  |
|
|
|
|
|
|
|
2020.06.19 |
.JPG) |
アイドリングでオイル漏れのチェックをしようとしていた時、
(ガソリンを点滴タンクからの供給だとガソリンか無くなるまでエンジンは止まることはなかった)
フュエルタンクからの供給でエンジンが止まる現象に気が付いた。 |
 
Amazon
World Imp Power
フュエルポンプ
パイプ径 8mm |
.JPG) |
.JPG) |
ガソリンキャップのエアブローは通っている
フュエルタンクからガソリン供給して、エンジンがかかっている時、ポンプが動作している時の脈動感がフュエルホースにない。
点滴タンクからのガソリン供給時もガソリンフィルターを良く見るとポタポタくらいのスピードでしかガソリンが落ちていない事に気が付く。 |
 
Amazon
Autobahrn88
AN4アダプター
AN4M<>M10xP1.0
1500+0
 
Amazon
Autobahrn88
フィッティング
AN4F<>AN4H 45°
2160+0 |
|
こりゃ、フュエルポンプが確実に動いていない。 |
.JPG) |
フュエルポンプのスイッチ部分を開けてさびてないか確認してみたけど、問題ないみたい
適当なACアダプターをから電源を取って、
シートレールの右側にある赤カプラーの緑線に⊖、黒青線の⊕に繋げるとちゃんと動作してキャブレターにガソリンが供給される。
プラスとマイナスを逆に供給してもポンプは動作しないです。 |
|
|
 
Amazon
PASTEQUE
リザーブタンクホース
ID8mmx300mm
3630+0 |
2020.06.20 |
 |
.JPG) |
パルスジェネレーターで採取した周期信号に寄って
スパークユニットからイグニッションコイル向けに作成された電圧を
フュエルカットリレーでフュエルポンプの青く路線に動作電圧を出すみたいな感じなので
赤カプラを外してフュエルカットリレー側の端子で電圧を測るとバッテリー電圧(約13.5V)を確認できる
でも、緑線にテスターの⊕、青黒線にテスターの⊖を当てるとプラス電圧を測定する。
あれ?
どこかで⊕と⊖が逆になってる?
|
.JPG) |
ハーネスのカバー?テープを晴らしてメッシュカバーに買える前の写真を見ると
あっ!
外側の2本が逆だ~~ |
|
.JPG) |
正しいこの順番に直すついでにカプラーも新品に |
|
|
めでたく、エンジンが止まることが無くなりました。
自分の作業ミスで無駄な時間を過ごしてしまった。 |
|
2020.07.05 |
|
治ったと思ったフュエルポンプの動きが止まったので
ストックしてあるフュエルポンプと交換することにした
壊れたっぽいマグネットスイッチ部分をふたを開けてスイッチ辺りに刺激を加えるとちょっと動く
ポンプを触るととても熱い状態。
直結しても動かないからポンプ自体が壊れてしまったようである。
|
|
.JPG) |
.JPG) |
1台丸ごと買って部品撮りにしたRC-31からストックしてあったフュエルポンプに交換したけど
マグネットスイッチからの火花がものすごい。
試しにガソリンを数滴垂らしたら火が出た^^;
ので |
|
.JPG) |
.JPG) |
ストックしておいたフュエルポンプ(もう、10年位このままで保存)
某オークションで購入したフュエルポンプ廻り一式。
手に入れたままなので、汚いまま。
|
|
.JPG) |
油汚れを落としたら まぁ キレイになった |
|
.JPG) |
.JPG) |
スイッチ廻りもサビもなくキレイ
ちょっと飛び散ったマグネット粉末が付着しているくらい。 |
|
.JPG) |
.JPG) |
ついでにハーネス スリーブの端っこがほつれてきたし、リヤストップスイッチ配線(黒スリーブ+黒カプラ)と分かりやすいように 赤スリーブ 変える。 |
|
.JPG) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|