|
|
|
|
|
|
|
パーツリスト
|
|
サービスマニュアル |
|
 |
|
 |
|
フロント周り |
ヘッドライト |
 |
neo BROSということなのでヘッドライトをH.I.D化してみよ〜 |
アクスルシャフト |
 |
|
|
Left Hole Size |
φ25mm |
Right Hole Size |
φ20mm |
Length |
8mm |
|
|
フロントフォーク |
 |
 |
 |
Length |
820mm |
Caliper Hole Pitch |
62mm |
Caliper Hole Size |
M8 |
|
BROS純正のフロントフォークではなくなったので
BC-NC39 VTECになってからのメンテはRefineで継続中。 |
フロント フェンダー |

Type-J/K |

Type-L |

 |
|
J/K型とL型で違う
L型の120-17に合わせた感じで
前縁部がワイドなデザイン
フォークが同じだから取付けは同じ
取付けステーの形状が違うものあり
CB750とコンパチ
形状は同じでもブラックメタリック系は色味が見た目全然違うので注意が必要 |
ブレーキ |
 |
|
|
|
|
キャリパー |

Type-J/K |

Type-L |
|
Length |
820mm |
Caliper Hole Pitch |
62mm |
Caliper Hole Size |
M8 |
|
J/K 前期 キャブ仕様
L 後期 インジェクション仕様で
色が、ゴールド、シルバーと変化
各仕様の違いはない
|
フロント ホイール
J/K型 |
 |
 |
|
Round size |
17inch |
Rim Size |
2.50 |
Rim End |
Rib type |
Tire Size |
110/80-17 |
Tire Brand |
Dunlop K506 |
Shaft Hole Size |
20mm |
Rotor Hole Size |
M8x20mm |
|
チューブレス
ラジアル可。でも、バイアスの方が良い |
フロント ホイール
L型 |
 |
 |
|
Round size |
17inch |
Rim Size |
3.50 |
Rim End |
Rib type |
Tire Size |
120/70-17 |
Tire Brand |
Dunlop |
Shaft Hole Size |
20mm |
Rotor Hole Size |
8mm |
|
チューブレス、ラジアル |
リア周り |
プロアーム |
 |
 |
 |
|
かっこいいと思っていたけど、最近のプロアームは軽そうでもっとデザインされていて見栄えしているので、見劣りがしてきたプロアーム君を磨き上げる。 |
リアサス |
 |
 |
 |
Pitch |
310mm |
Hole Size(Upper) |
M10x70mm |
Hole Size(Lower) |
M12x80mm |
Bearing |
17x24x20 |
Oil Seal |
17x27x |
|
メンテナンスに出してみた。
2011.05.06〜2011.07.20
2011.07.22
2011.08.25
|
キャリパー |
 |
 |
|
Length |
|
Caliper Hole Pitch |
110mm |
Caliper Hole Size |
M8 |
|
フローティング マウント?
取付け位置が上なので効きがマイルド |
リア ホイール
Type-J/K |
 |
 |
|
Round size |
17inch |
Rim Size |
4.50 |
Rim End |
Rib type |
Tire Size |
150/70-17 |
Tire Brand |
Dunlop K506 |
Hub Round Size |
125mm |
Hub Hole Size |
50mm |
Hub Bolt Size |
10mm |
PCD |
70mm |
|
チューブレス
ラジアル可。でも、バイアスの方が良い |
リアホイール
Type-L |
 |
 |
|
Round size |
18inch |
Rim Size |
4.50 |
Rim End |
Rib type |
Tire Size |
150/70-18 |
Tire Brand |
|
Hub Round Size |
125mm |
Hub Hole Size |
50mm |
Hub Bolt Size |
10mm |
PCD |
70mm |
|
|
電装系 |
プラグ
(スパーク・プラグ)
(イグニッション・プラグ) |











|
BROSパーツリスト
|

楽天 i-TOOL
FPC
HPW-3B-16
スパークプラグ・ソケット
取付けネジ径 16mm
全長 60mm
1680+500
1550+500 |
ハイテンション・コード
(プラグケーブル)
(プラグコード)
(イグニッション・コード)
|

|
|
|
フロント |
リア |
穴の深さ(共通) |
穴直径(共通) |
抵抗値(共通) |
備考 |
|
|
コード全長 |
コード全長 |
コイル側 |
キャップ側 |
コイル側 |
キャップ側 |
キャップ内 |
|
左プラグ |
205mm |
290mm |
40mm |
18mm |
7.7mm |
7.7mm |
5.5KΩ |
前後でコードの長い方が違う |
|
右プラグ |
230mm |
340mm |
15mm |
15mm |
7.7mm |
7.7mm |
5.5KΩ |
※ コイル、コード、キャップと問題なく全部バラバラににできる。
※ プラグキャップは「ノイズ サプレッサー キャップ」と呼ばれる。 その名の通り、5.5KΩ程度の抵抗が仕込まれている
※ 残念ながらプラグ・キャップ何の抵抗を取り出すことは難しくてできないです。
※ 前後のコイルは同じもの。NT400も同じ。
※ フロント用コイルはクーラントキャップの右奥で発見しっやすい
※ リヤ用コイルはメインフレーム右側のBROSラベルの裏辺りでほとんど外すまで見かけることのない位置にある。
|
バッテリー |
 |
充電器
2012.07.29
2012
BROSパーツリスト
|
ハーネス |
 |
どうしてもベタベタのテープが端っこから剥がれてくる
メンテをしている間に触れると手がベタベタになってしまう |
エンジン系 |
オイル |
 |
エンジンオイル容量
2.8リットル
フィルタ交換時 2.3リットル
オイル交換 2.2リットル
|
全容量 |
L= 90°L字 |
X= 102°L字 |
V= 120°L字 |
|
1= ブルー |
2= イエロー |
3= ワインレッド |
4= ブラック |
|
B= ブルー |
K= ブラック |
R= ワインレッド |
|
|
クーラント |
.jpg) |
スゲーきたねぇ〜ぞ
2011.09.03
2012.09.23
2020.04.07
|
キャブレター |


 |
当然のことながら
400はキャブ径が35mm
650はキャブ系が39mmと違います。
なので、400に650のキャブを付ければ、いわゆるビッグキャブ化ができます。ただ、ジェット類の変更は必要です。
試した事はありますが、確かメインジェットとジェットニードルの組み合わせを変えてあとは調整で使えるようになりました。
残念ながら、そのデータは残っていません。たしかにφ35より回転が速く上がる傾向に、そして、燃費は悪くなる傾向になりました。
てっとり早く400の性格を替えてみたい方は650のキャブを付けてビッグキャブ化してみるのも良いかもしれません。
当然、インシュレーター類は650用を使います。
各排気量のキャブ同士の見た目は全然変わりませんですが、同じ400でも650でもキャブASSYの部品番号が違います。
メインジェットなどの番数などが微妙に違います。
でも、それに気が付かずに交換していたりしても特に動かなくなるというか、そのまま動いたので大きな問題にはならないので転用は可能だと思います。
パーツリスト
2020.07.06 フロントバンク用でオーバーフロー発生
|
|
|
NT25(NT400) |
|
RC-31(NT650) |
|
VM型 |
Type-J |
Type-K |
Type-K2 |
Type-L |
|
Type-J |
Type-K
Type-K2 |
Type-L |
VDF1C A |
VDF1C B |
VDF1C C |
VDF1C D |
VDF2A A |
|
VDG3A A |
VDG3A D
VDG3A E |
VDK0A A |
|
インレット側外径 |
37mm |
37mm |
37mm |
37mm |
37mm |
|
41mm |
41mm |
41mm |
|
エアクリ外径 |
|
|
|
|
|
|
54mm |
54mm |
54mm |
|
メインジェット(前) |
#145 |
#142 |
#142 |
#142 |
#140 |
|
#142 |
#132 |
#140 |
|
メインジェット(後) |
#138 |
#135 |
#135 |
#135 |
#135 |
|
#138 |
#138 |
#132 |
|
スロージェット(前) |
#35 |
#35 |
#35 |
#35 |
#38 |
|
#42 |
#42 |
#42 |
|
スロージェット(後) |
#35 |
#35 |
#35 |
#35 |
#38 |
|
#42 |
#42 |
#42 |
|
ニードルジェット(前) |
MF5-671 |
MF5-671 |
MF5-671 |
MF5-671 |
MF5-671 |
|
ME9-671 |
MN8-004 |
MN8-004 |
|
ニードルジェット(後) |
MF5-671 |
MF5-671 |
MF5-671 |
MF5-671 |
MF5-671 |
|
ME9-671 |
MN8-004 |
MN8-004 |
|
ジェットニードル(前) |
KW0-004 |
KW0-004 |
KW0-004 |
KW0-004 |
MV1-700 |
|
MN8-004 |
MN8-004 |
MN8-910 |
|
ジェットニードル(後) |
KW0-004 |
KW0-004 |
KW0-004 |
KW0-004 |
KW0-720 |
|
MN8-004 |
MN8-004 |
MN8-910 |
|
プレートセット |
ME5-671 |
ME5-671 |
ME5-671 |
ME5-671 |
ME5-671 |
|
MB4-671 |
MN8-004 |
MB4-671 |
|
ピストン |
KW0-004 |
KW0-004 |
KW0-004 |
KW0-004 |
KW0-720 |
|
MN8-004 |
MN8-752 |
MN8-910 |
|
ピストンスプリング |
MB0-671 |
MB0-671 |
MB0-671 |
MB0-671 |
MB0-671 |
|
MB4-671 |
MN8-004 |
MN8-004 |
|
ピストントップカバー |
MN9-621 |
MN9-621 |
MN9-621 |
MN9-621 |
MN9-621 |
|
MN8-004 |
MN8-004 |
MN8-004 |
|
スターターバルブセット |
MR1-004 |
MR1-004 |
MR1-004 |
MR1-004 |
MR1-004 |
|
MN8-004 |
MN8-004 |
MN8-004 |
|
エアカットバルブセット |
KW0-004 |
KW0-004 |
KW0-004 |
KW0-004 |
KW0-004 |
|
MR1-004 |
MR1-004 |
MR1-004 |
|
スクリューセット |
MN8-004 |
MN8-004 |
MN8-004 |
MN8-004 |
MN8-004 |
|
MN8-004 |
MN8-004 |
MN8-910 |
|
スクリューセット B |
ML7-004 |
ML7-004 |
ML7-004 |
ML7-004 |
MN8-910 |
|
ML7-004 |
ML7-004 |
MN8-910 |
|
スクリューセット C |
KE8-004 |
KE8-004 |
KE8-004 |
KE8-004 |
MN4-003 |
|
MN4-003 |
MN4-003 |
MN4-003 |
|
フロートバルブセット |
MR1-004 |
MR1-004 |
MR1-004 |
MR1-004 |
KW0-720 |
|
MR6-671 |
MR6-671 |
MN8-910 |
|
フロートチャンバーセット |
MG9-691 |
MG9-691 |
MR6-671 |
MR6-671 |
MN8-014 |
|
MN8-004 |
MN8-014 |
MN8-014 |
|
ピストン
シリンダー |
.JPG) |
2019.06.17 |
クラッチ |
.jpg) |
2020.04.07 |
カウンターシャフト |
.jpg) |
ゲンナリ・・・
あぁ〜〜ブルーだ・・・・
パーツリスト
|
サイレンサー |
 |
ページを開くと同時位に排気音が鳴ります。音量にご注意を・・・
|
チェーン |
.JPG) |
リアホイールを懸架する方法が独特だけではなく、チェーンの調整も独特
特に、純正チェーンスライダーが使い物にならなくなり、チェーンローラーなどに役割を変えた後は、さらに注意が必要になる。 |
燃料系 |
フュエルコック |
 |
パーツリスト
|
フュエルポンプ |
.JPG) |
2020.06.19 ポンプが動いてない ’87の乗り始めから故障無しだったけど、原因は驚愕の・・・
2020.06.20
2020.07.05 復旧したと思ったらポンプが壊れた |
車体系(要は洗車) |
洗車 |
.jpg) |
|
パッキン(Oリング・シール) |
|
 |
|
|