 |
|
|
|
|
|
|
|

|
このボルト、フランジ付き六角スチール
ありゃ、数字が写っていない・・・
でも、メモリを読むとM15は製品としてほとんどないので、M16。
ピッチがなんか2.0ではないような(もし変えるとしても、かなりの勇気がいる)
できればフランジ付きが欲しいところですけど、M16まで行くと在庫していないみたい。
製品的にはあるはず
長さは、50mm
|
|
 |
仕方がないので←これ
普通のキャップボルト、ワイヤーロックの穴を開ける必要があります。
(ワイヤーロックをしている人はあまり見かけませんけど)
自分はワイヤーロックの代わりにマジックでしるしを付けています。
ずれていたら締め直すためです。
(緩んでいる方向にずれていることを見かけたことは今だかつてありませんけど)
ステンレスは鉄より強度が少し落ちます。
ステンレスは絶対に錆びないというものではありません。絶対に錆びないものを選ぶときはチタンしかありません。
かといってステンレスも海沿いを走った後や酸性雨の中を走しったまま放置したり、人間の泳ぐプールの水で洗車しない限り滅多に錆びません。
なので、ナンセンスですが、雨の中を走って帰ってきた後はそれらの部分を水道水で雨水を落とせば錆びることはほとんどありません。
屋外でカバーなし保管の場合はステンレスは避けた方が良いです。お金が無駄になってしまいます。
|

楽天 ネジのトミモリ
ステンレス キャップ
M16x50x1本
P=2.0
621+525 |
 |
純正のボルトをバフ掛けするとこんな感じになります。
鉄がバフ掛けされた様子は透き通るような金属感が出るので嫌いではありません・・・が、
あまりにも錆びすぎる(2011.07.20) |
|
続く |
|
2012.09.05時点で
まだ、
M16フランジ さえない
M16 ピッチ 1.75 ←これ
M16 ピッチ 1.5
M16 ピッチ 1.25
のネジは見つからない。
|
使った工具 |
|
時々、特殊なネジでお世話になる
「ネジのトミモリ」
いつも様に発注をしていたら
「たまごっちのネジ」なる物発見
ステンレス製だからサビにも強くて安心な感じ
自分で保管してあるたまごっちも電池の裏蓋のネジが錆びてて
このまま放っておくとネジを外せなくなりそうで怪しい感じなので
たまごっちを取っておくなら
いざという時の為に、ネジを交換しておこうと思い
ついでに発注してしまった(笑)
ついでに「スクリューグラブ」も発注
なめてしまいそうなネジを外すときにあらかじめ
ドライバーの先にチョチョっと塗って
ドライバーをネジに押し付ける様にゆっくり回します。
ザリザリとした粒子が一時的に摩擦係数を上げてくれるという優れもの
以前、東急ハンズかどこかで実演していて購入した物と同等品
無くなってしまって見つけたら買おうと思っていた物で
「たまごっちのネジ」と一緒に紹介されていて
ラッキー
完全になめてしまったネジはほぼ無理でしたけど、
ここひとつ猫の手ならぬドライバーの踏ん張りが欲しい時に役立ちました。
もし、たまごっちの中に電池が入っていたら抜いて保管しておいた方が無難です。
|

楽天 ネジのトミモリ
たまごっちのネジ
5本
362+525

楽天 ネジのトミモリ
スクリューグラブ
810+525 |