|
|
|
|
|
 |
2012.08.08
ヘッドライドのレンズが傷傷になっているので弩アップで覗いて磨いていたら・・・
反射板のミラーが溶けている?剥げている?
明らかにキラキラしていないのである。
それも、H.I.D.の光が直接当たっているところが顕著である・・・
H.I.D.の仕業に違いないことは明白である
プラスティックの反射板に蒸着鏡面を作っているタイプのマルチリフレクター反射板
たしか、6000円前後で購入したノーブランドものだった。
|
|
 |
2013.01.05
まぁ、首都高などの夜間走行では全然気が付かないほど問題ないから放置していたけど
フロントフォークをメンテしている間中、目にするたびにげんなりする。
上部分は中央のみ |
|
 |
下半分は結構広いエリアで剥げきってはいないけどひびが入ったような状態
あまり気にしていなかったから、いつからこうなり始めたのか全然わかんない。
35Wから55Wにする時は気が付かなかったら
55Wという光量の問題か?
またまた、よ〜く見てみるとレンズ自体もなんか細かくひび割れた感じになっているではないのよ・・・
ぷらレンズだから?
やっぱり、HIDに負けた?
|
|
|
さて・・・φ180の反射板を何かさがさにゃな卵のう。。。。
|
|
|
曇りが起きた原因
昨今のヘッドライトレンズは樹脂で形成されている製品がほとんどであるため、紫外線の影響による劣化は避けられない
H.I.D.だけではなくハイワッテージな110W相当のハロゲンランプでも同様の現象は起こってしまうことがあるらしい。
出荷時や取り付け時にバーナーに付着してしまった油分がヘッドライト・ケース内で蒸発してヘッドライト・ケース内のリフレクターに付着することが原因で発生することもあるため、出荷時にはバーナーを空焚きして油分を飛ばすという処置をしていくれているショップもあるけど、安価なユニットだけを取り扱っているショップから入手した場合は空焚き(ヘッドライト・ケースに組み込む前に1時間ほどつけっぱなしする)という処置をした方が曇りの原因であるバーナーの油分を飛ばすことができるそうだ。もちろんその後の組み込みの際にバーナーを手で触ることの内容に作業する必要がある。作業の時は布手袋をすると良い。
また、バーナーをヘッドライトケースへ組み込む際に水分が入り込まないようにするという注意も必要であるらしい。水分と言っても湿度が高い時に作業などを行うと空気中の水蒸気がヘッドライト・ケース内にケース後部のゴムパッキンによって閉じ込められてしまいリフレクター面に曇りが付着することもあるという。
曇りだけの状態で軽傷のうちであれば、ヘッドライトケースは非分解部品であるから難しいけどメガネふきなどを用いて綺麗にする事ができる。メガネふきだけで落ちなくなってしまったチタンマフラー焼けのような色になっているところでも界面活性剤系洗剤で落とすことができることもあるが、清掃後は十分に水分を蒸発させる必要があるようだ。ドライヤーなどで変形しないくらいまで温めるなどして水分を蒸発させるのも良いみたいである。しかし、この曇りに気が付かず、長期放置してしまうと曇りに汚れが付着して清掃が不可能な曇りや傷に変化していくらしい。
自分のヘッドライト・ケース内リフレクターはこの状態まで逝ってしまったようである。
そんなことも知らないでHIDを運用していたのか?と言われると弱いのだけど、付け始めたころはそんな話聞いたこともなかったけど・・俺だけ?
リフレクターだけでなくレンズも紫外線の影響を受けてしまう。特に、レンズ表面が傷ついてしまったためにコンパウンドなどで磨いてしまった場合、メーカー出荷時は程度の差はあれどレンズ表面にはなにがしかの紫外線対策コーティング処理が施されているとのことで、コンパウンドによる磨きによってコーティングが無くなってしまい、よりHIDバーナーから発せられる紫外線の影響を受けやすい状態にしてしまった場合である。そのようなことしなくても表層コートはヘッドライトに発光による熱が長時間加わることによってワックスやコーティング剤の付着放置が悪い影響を与えることもあるそうである。ということはむやみにワックスをかけてはいけないのか?というわけではなく、磨いた後の処理を怠るとさらに症状が進んでしまうなどの悪影響が出るということ
自分は石油系のワックスでコーティングを作ってしまったことになるが、これがあまり良くないらしい。
最も好ましいのは硬化系ガラスコーティングの施工なのだけど、キシレンなどの有機溶剤を触媒にしているタイプは避けた方が良い。できれば、シロキサン系、もしくはシラン系のガラスコートの重ね掛けが良い。これらも多生の劣化は起こるが再施工ができる。また、透明度が非常に高い。
膜厚が稼げるのはシロキサン系で主にホイールコートに使用されていたりする製品(要はミラーシールドの手入れと同じね)
クルーズ製のホイールコーティングは膜厚が稼げるコーティング剤なのでおすすめということになるか
洗車の王国 ホイールクリスタルはホイールだけでなくモールなどの処理にも使えるようなのでSP忠雄のホールゼロと同じものらしい。ただ、開封後硬化が始まるとのことで保管ができないという違いはある。
|

楽天 ハイブリッドなのガラス
クルーズ製
ホイールコーティング
4200+400

楽天 洗車の王国
ホイールクリスタル
50ml
3800+0 |
 |
 |
ノーブランド φ180 ヘッドライト・レンズ 汎用
レンズ径 |
幅 |
リム厚 |
奥行き |
バルブ形式 |
ポジション |
レフ |
レンズ色 |
180 |
- |
20 |
140 |
H4 |
○
ななめ下 |
マルチ |
クリア |
売っている店は違うけど、たぶん、2013年01月現在付いているのは、これと同じ製品だと思う。
ほぼ、正面は純正と同じ
60/55Wハロゲンバルブ付き
|
|

楽天 エクストリーム
ノー ブランド
汎用 φ180
クリア+ポジション
5900+500 |
 |
 |
RAYBRIG FB03 φ180 ヘッドライト・レンズ HONDA/KAWASAKI
レンズ径 |
幅 |
リム厚 |
奥行き |
バルブ形式 |
ポジション |
レフ |
レンズ色 |
178 |
- |
- |
120 |
H4 |
X |
マルチ |
ブルー |
ほぼ、正面は純正と同じ
60/55Wハロゲンバルブ付き
|

アマゾン
RAYBRIG
FB03
ヘッドライト・レンズ
φ180
9527+0 |
|
 |
|
BRIGHTEC φ180 ヘッドライト・レンズ HONDA/KAWASAKI
レンズ径 |
幅 |
リム厚 |
奥行き |
バルブ形式 |
ポジション |
レフ |
レンズ色 |
約180 |
- |
- |
120 |
H4 |
X |
マルチ |
クリア |
ほぼ、正面は純正と同じ
60/55Wハロゲンバルブ付き
|
|

楽天 WeBike
BRIGHTEC
ヘッドライト・レンズ
汎用 φ180
クリアレンズ
7044+600 |
 |
 |
IPF HL-42 φ180 ヘッドライト・レンズ 汎用
レンズ径 |
幅 |
リム厚 |
奥行き |
バルブ形式 |
ポジション |
レフ |
レンズ色 |
177 |
- |
- |
120 |
H4 |
X |
マルチ |
クリア |
ほぼ、正面は純正と同じ
レンズが高透過式硬質ガラス製という^^数少ない製品
ポジションがない・・・が、LEDテープでもレンズ廻りに巻いたらいいかぁ
基本自家用車用のヘッドライト・レンズではあるが・・
|
 
アマゾン
IPF製
HL-42
ヘッドライト・レンズ
6105+0
|

楽天 KONG'S
IPF製
HL-42
ヘッドライト・レンズ
5850+0
|
 |
PIAA φ180 ヘッドライト・レンズ 汎用
レンズ径 |
幅 |
リム厚 |
奥行き |
バルブ形式 |
ポジション |
レフ |
レンズ色 |
180 |
- |
- |
- |
H4 |
X |
マルチ |
クリア |
ほぼ、正面は純正と同じ
60/55W
レンズ素材 高品質ポリカーボネート
レフ 超耐熱特殊樹脂
と素材のことが書いてある
ポジションがないのが残念。。。
|

楽天 ZEED
PIAA製
ヘッドライト・レンズ
ML20
φ180 マルチ
11500+0 |
 |
 |
THT φ180 ヘッドライト ASSY イカリング付 汎用
レンズ径 |
幅 |
リム厚 |
奥行き |
バルブ形式 |
ポジション |
レフ |
レンズ色 |
180 |
? |
? |
? |
H4 |
イカリング |
マルチ |
クリア |
ほぼ、正面は純正と同じ
ポジションの代わりにイカリング
詳細のサイズがない・・・チョット惹かれる
|
楽天 AUTO WORLD
ヘッドライト ASSY
汎用 φ180 マルチ
12000+840 |
 |
 |
ACP φ180 ヘッドライト ASSY
レンズ径 |
幅 |
リム厚 |
奥行き |
バルブ形式 |
ポジション |
レフ |
レンズ色 |
180 |
200 |
|
130 |
H4 |
○下 |
マルチ |
スモーク |
ほぼ、正面は純正と同じ
付属のケースがデカい奥行きが130?
|

楽天 BikeBros
ACP
ヘッドライト ASSY
汎用 φ180
メッキ
8833+603 |
 |
ノーブランド φ180 ヘッドライト ASSY
←の写真のように
レンズ径 |
幅 |
リム厚 |
奥行き |
バルブ形式 |
170 |
200 |
|
150 |
H4 |
ほぼ、正面は純正と同じ
付属のケースがデカい奥行きが150と純正の135より深いし、ヘッドライトレンズのフレームからすぐ傾斜にならず水平方向にスペースが撮れそうでヘッドライトケース内の配線が楽そうである。
H.I.D.のバーナーも装着しやすいんじゃ?
ヘッドライト固定穴が純正より後退した位置のため、10mmほど純正よりヘッドライトが前に出た感じになる
|

楽天 バイクパーツセンター
ヘッドライト ASSY
φ180
1980+0 |
 |
 |
YAMAHA純正 φ180 ヘッドライト ASSY YAMAHA系
レンズ径 |
幅 |
リム厚 |
奥行き |
バルブ形式 |
ポジション |
170 |
200 |
? |
160 |
H4 |
○下 |
YAMAHA系とはいえ、ほぼ汎用に近いから使えそう
奥行きも、リム内側もスペースが広そうで配線が楽そうである。
取付けの穴もYAMAHA系であればM8で問題なさそう。
ただ、心配なのはヘッドライト・ケース下側が大きいからBROS純正のヘッドライト・ステーにつっかえないかとい所
メッキボディーもある
|

楽天 138online
ヘッドライト ASSY
汎用 φ180
メッキ
7800+700 |

楽天 AUTO WORLD
ヘッドライト ASSY
汎用 φ180
ブラック
6426+840
|

 |
 |
ノーブランド φ180 ヘッドライト・レンズ HONDA系
レンズ径 |
幅 |
リム厚 |
奥行き |
バルブ形式 |
ポジション |
180 |
200 |
? |
100 |
H4 |
X |
この製品はポジションがないけど裏側の感じから今つけている物と同じ気がする。 |
|

楽天 BIKEMAN
ノーブランド
ヘッドライト・レンズ
HONDA用 φ180
2180+1000 |
 |
ACP φ180 ヘッドライト・レンズ YAMAHA XJ400、XJ400R、XJ400S、4HM
←の写真のように
レンズ径 |
幅 |
リム厚 |
奥行き |
バルブ形式 |
167 |
200 |
20 |
- |
H4 |
レンズとリムのみでヘッドライト・レンズのサイズは同じだけど、YAMAHAようなのでリムを外して純正と入れ替えて使用すれば使えないことはないかと
|
|
 |
KITACO ヘッドライト Hi/Lo、ウィンカー、ヘッドライト パッシング、ホーン スイッチ
BROS純正のスイッチボックスが汚いだけではなくて、いよいよ接点不良とかの修復できなくなったら、こういう荷に掛けなきゃいけない。
しかし、もうちとデザイン性の優れた物は無いものなのでしょうかね? |

楽天 WeBike
|
|
◎使い勝手は非常に便利!適量を取って手で練るだけ!
◎ドアや窓周辺の補強補修から家具の修理まで用途は様々!
◎NSF(全米科学財団)により安全性が確認されているので調理器具や食器、水道管などにも使えます!
◎耐久温度は-60〜260℃!冷凍庫でも熱湯が流れる配管でも緊急補修できます!
◎速硬化性が高く約4〜5分で硬化が始まり、約15分で金属の硬さになります。
◎1時間も経てば普通の金属や木材のように扱えるほどの硬さに!
◎接着後1時間経った時の圧縮強度は1平方インチ(約6.5平方cm)に対し成人男性4・5人分の体重程の力を加えなければ取れません!
◎伸張力も高く、1平方インチ(約6.5平方cm)につき2.8t、自動車1台を吊り上げられる程の強度です!
◎硬度も高く、自動車用材料並みの硬度で金属と同じように機械加工などができます!
◎水中でも固まるので補修箇所が水中だったりガソリンが漏れている所を直接補修することもできます!
◎酸化も腐食もしないので錆びず、酸を含めた化学薬品だって大丈夫!
◎使用前の保存期間は3年間!いざというときの為に取っておいては!?
※接着不可能なもの:やわらかい素材、ゴム、不飽和ポリエステル |

楽天 IKKYU-AN
クイックスチール
2オンス
2800+525 |