 |
|
|
|
|
|
 |
2013.03.09
HONDAの技術力とBROSのバブリーな作りをもって知っても
24年も古くなってくるとハーネスをまとめている粘着テープの端っこが剥がれてきて
だんだんベタベタの部分が現れてくる
特にメンテの度に動かすところはそれが顕著 |

高耐熱ビニールテープ |
 |
ハーネスを全部取り去って自己融着シリコン製テープなどに置き換えるのが一番良いのだけど
それをやり始めると結構な労力 |
|
 |
 |
24年経っても中の配線はとてもきれい
だけど、触りたくないくらいのベタベタが・・・
コルゲートチューブは隙間ができてしまうから置き換えるにしても、このベタベタをシンナーなどで取り去る必要があります
かなり手間のかかる作業であるけど、終わりがないわけではないのでコツコツと・・・ |
|
 |
絶縁ベトベトテープの中には背骨や保護のために分割された厚めのビニールが一緒に巻き付けられている。
他の車種や他のメーカーでは見られないクオリティー、特に外車なんかひどいもんです。 |
|
 |
 |
単者のエンジン廻りには見えないくらいカラフルな写真
今回はメイン・ハーネスを取り外さない手抜き作業なので、中のワイヤーを切断しないようにはさみで慎重に切り開いていく
はさみの下に見えている。フレームのクリップに挟む所は分割式
薄い白いテープでグルグルにまかれているのでテープを取れば綺麗に取り去ることができる
コルゲートチューブに置き換えるので使用しない |
|
 |
 |
突然、出来上がり写真
たくさんのワイヤーを入れ込む必要があるので呼び径φ22のコルゲートチューブを使いました
ワイヤーにWAKO'S SSGをヌリヌリしてからコルゲートチューブを被せていくと楽に作業を進めることができます。
ネットで買うと送料を加えると秋葉原で購入するより割高になってしまいますけど、単体の価格は安いです。ネットならクリヤや赤や青が入手しやすいというメリットはあります。
他の部分もコルゲートチューブに置き換えるなら
φ15、φ10、φ5などがそろっていれば大体賄えます。
末端部分や分岐部分などは自己融着テープを巻き付けると良いです。
→はシリコン製ではないのでガソリンが掛かっても剥がれたり、切れたりすることはないです。
メッキ物は作業中にも剥がれるし、急な曲り部分などでもパラパラ剥がれてくるのでお勧めできません。
仕事柄、黒がたくさんあるので黒使っていますが、青でとても良い色の青も時々出回るので青はお勧めです。
|

楽天 グッドライフ
コルゲートチューブ
呼径φ22x100
黒
210+630

楽天 イーデンキ
3M
224219
自己融着耐熱絶縁テープ
幅 19mm
510+525 |
 |
 |
 |
別のメリットとして、キャブをFCRに変更してハーネスを引っ掛けておくところが無くなったので
コルゲートチューブは自立していてくれるのでメインハーネスが重みでフレームの下から覗くまで垂れ下がってくるようなことが無くなりました。
ワイヤー自体は風雨に曝されると硬化していくので面倒でも、自己融着テープで巻くなどしてコルゲートチューブの隙間から風雨が忍び込まないようにする工夫が必要です。 |
|
|

楽天 e問屋
コルゲートチューブ
ノーブランド
EL40 赤 4種
φ20、φ18.5、φ10、φ7
1700mm
880+600 |
|
|

楽天 e問屋
コルゲートチューブ
ノーブランド
EL40 青 4種
φ20、φ18.5、φ10、φ7
1700mm
880+600 |
|
|

楽天 e問屋
コルゲートチューブ
ノーブランド
EL40 黄 4種
φ20、φ18.5、φ10、φ7
1700mm
880+600 |