2007.11.14 |
VFR750R(RC-30)用のmarchesini(マルケジーニ)ホイールを手に入れてしまった。
さて、BROS(RC-31)とVFR750Rのプロアームは時代が違う所為か?使用されるシチュエーションが違うためか?全く違うのです。
|
 |
重要なポイントの写真が無いので関係ないけど純正とマルケジーニ ホイール |
 |
 |
ただのハブを分解してある写真
ガレージの中ではあ〜でない、こ〜でない、あ〜ぁこうか と工具を片手にハブと格闘しているところ |
|
 |
ZEON紋章が性能アップのキモか?
|
 |
 |
アクスル シャフト
左側がRC-30(VFR750R)
中央がRC-31(BROS)
右側がNC-30(VFR400R)
中央のアクスル(AXLE)はディスクプレート固定穴を開ける加工済み
|
|
 |
RC-30とRC-31のベアリング キャリアー(Bearing Carrier)、通称ハブ(HUB)の写真
機能的にはHUBと呼んでも間違いはないのだけど
HONDAさんはベアリングキャリアーとして設計したのだろう。 |
 |
 |
RC-30ベアリング キャリアー、ホイール側の直径 76mm |
|
 |
RC-31のベアリング キャリアーをRC-31のプロアームに装着した写真
要するに普通の話 |
 |
 |
RC-30のベアリング キャリアーをRC-31のプロアームに装着した写真
RC-30のベアリング キャリアーを使用した場合、ブレーキのサポートを考えなくてはならない。。。 |
 |
 |
|
|