|
|
|
|
|
灯油は部品を洗うのに大量に使うんで貯蔵用にガソリン携行缶なんだけど大きく「KEROSENE」というステッカーを赤で作って灯油を入れている
ポリタンクだったんだけど、ワンコがポリタンクのキャップが好きで齧っちゃうからステンレスに変更。ワンコは興味が無くなったのか歯が立たなくなったのか齧らなくなった。
齧っているときは熱が入りすぎて倒しちゃうことがあって危ないことがたくさんあったから、無くなってよかった、よかった
|
 |
|
中国製 TP-G3
7リットル/毎分
結構使える。
単1電池 2本で動くんだけど単1を買いに行くのがめんどっちー |
|

楽天 けいけい
中国製
TP-G3
電動灯油ポンプ
1280+525
|
 |
|
工進 ママオート EP-503F
8リットル/毎分
失敗したなぁ、単3電池(4本)で動く
それに自分のより毎分1リットル多い
手元で操作できるし・・・残念 |
|

楽天 タンタンショップ
工進
EP-503F
電動灯油ポンプ
1347+420 |
 |
|
灯油缶のキャップ65mm→50mmに変換するアダプター
通常の灯油缶は50mm
業務用の灯油缶やら室外タンクのキャップ径は65mmだったりするものがあるので
直付け電動ポンプやらを取り付けるために必要なアダプター |
|

楽天 DRUGユタカ
TAKAGI
D088
65-50アダプター
262+500 |
 |
|
ステンレス缶 標準 ノズル
ステンレス缶の内径にもネジが切ってあって(45mm)これが差し込んである
全長は350mm
ノズル径は20mm、タンク一体型灯油ストーブの給油口にはちょいデカい
引っこ抜いてネジネジすればノズルになる(ポリタンクとおんなじ要領)
ガソリンだからパッキンの劣化も早いから2年以上経過したら交換した方が良いでしょう
自分は灯油だから2年超えたけど全然平気
|
|
|
 |
|
関係ないけど
第二次世界大戦中にジープや戦車にくっ付いていたジェリカンの形をしたフラスコ^^
機械にばっかり給油してないで人間にも給油
ROTHCO製
180ml
ステンレス製
ジェリカンはJERRY CANと書く |
|

楽天 NWN名品倶楽部
ROTHCO
フラスコ
ジェリカンタイプ
2800+480 |