 |
USB 2ポートあるシガーソケット / iPadをバイクで充電 |
|
|
|
|
|
 |
2011.05.16
iPadを使用するようになってから、充電する機会が多くなたので、シガーソケットを利用した充電(12V→5V)かつUSB1インターフェースの数を増やせればなと。
特にiPadはナビをしている間、繋ぎっ放しにしなければならないので他の携帯、iPhoneなどを充電することができなくなってしまった・・・
なにか方法を決めなきゃ
BROSに付けたシガー ソケットは、ブルーLEDで2個シガー ソケットがあるタイプ
それぞれのソケットに1個ずつのUSBポートがあればことは足りるのだけれども、ここは色気を出して1か所から数個出せないかなぁ・・・と
|
 |
シガーライターソケット、シガレットライターソケット、アクセサリーソケットなどと呼ばれるもの
耐熱仕様になっていないので前の二つは呼び名として適切でないのかもしれないけど・・・
喫煙人口が減ってもこの装備を電子装置に利用することが多いため新車にも装備され続けているが
バイクにはほぼ装備されないものである。例外的にBMWが充電のためのポートとしてオプションで装備することがある。
カー用品は12Vで動作するよう製品が作られているのでコンバーターなど設置が必要ないので利用しない手はない
そのためにBROSにもつけてあげる。
そうすることでびくに車載している間、iPhoneやiPadを運用することができるからだ。
車用もコンパクトに作られているけど、なかなかオートバイで使えるような思った製品はないけど
←は、余計な装飾、ぜい肉がされいないので最低限機能を持たせた製品^^
こちらをBROSのタンクの左側裏側のガソリン リザーブ切り替えコックに干渉しない程度に近くあたりに
外装用超強力両面テープで張り付けてあります。
肉眼ではもっと紫に近い、鋭い青です。
夜は後ろバンクが若干照らされてキレイです。
無駄な装飾がなくとてもコンパクトな製品です。
3連もあったですけど、位置的に奥になるであろうソケットが使いきれないので2連
イルミ・バイクは趣味ではないけど、電源の切り忘れの発見のために
(-)マイナスはボディーへ シリコン耐熱コードをスイッチから直接バッテリー(-)へ接続
(+)プラス側はETCのプラスから (-)と同様にバッテリー(+)へ
切れている状態を作りたかったらで、メイン オンでオン、モニター用スイッチでオン/オフ切り替えでもよかったのですが
配線をシンプルにしたかったのでバッテリー直に変更しました。
ネジで分解できるので、電源コードを耐熱ガラスコート シリコンケーブル 容量20Aに変更しました(それでもニスケで太くないです
ミラリード社製
製品名:イルミネーションミニ2連ソケット クリヤー 「SP-172」
サイズ :H180×W100×D34
これもよくいくオートバックス、ドンキホーテなどでは見かけなくなってしまいましたね・・・残念(2010.07.23)
189円って送料入れても自分が買った値段より安い(2012.09.21) |

楽天 PSP
ミラリード
SP-172
イルミネーションソケット
2連 ブルーLED発光
189+525

楽天 YOSHIMURA
エーモン工業
両面テープ
外装用 超強力
10mmx3000mm
793+525

楽天 YOSHIMURA
エーモン工業
両面テープ
外装用 超強力
15mmx1500mm
418+525 |
0 |
|
|
 |
キーを回して、電源オンにしただけでは充電できません。
この製品はエンジンを掛けて初めて充電が始まります。
エンジン掛けなくても電源供給で使うことはできます。
ということは、出力が2.1A出ていない・・・・
バッテリーが弱っているからかも知れません^^;
2連ソケットへ通電させた状態です。
写真に写っているより若干暗く見えます。
スイッチは「Prod R-2A」の「P」の左側、カウルの手前にあります。
例のミサイル スイッチで、スイッチ・オン状態でスイッチレバーの情端部LEDが白くひかります^^
|
|
 |
上の写真もそうですが、真っ暗なガレージ内で撮っています。
足が映らない程度にBROSの左に立って真上から撮ってます。
|
|
 |
写真でかすぎですかね・・・
シートに座ってしまうと、太ももでほとんど見えなくなってしまう位置ですね。
夏になるとこの隙間から後ろバンクのシリンダーの熱が上がってくる例の隙間です。
冬は手を温めるのに重宝するのですが・・・夏は・・・信号待ち嫌です。
オイル・クーラーを装備してから、「水温計がレッドゾーン!」なことは滅多に無くなりましたけど、ジーパンだと元気な走りをしていると熱いですね。でも、こんな事は短所にはなりません^^ |
|
 |
ガレージの明かりを付けるとこんな感じです。
明かりは、塗装をする事もあるので自然光に近い配色で電球や蛍光灯の色を選んでいますので、お外で撮ってもこんな見え方でしょう。
|
|
 |
ガソリンタンク左側を下から見上げたところ。
滅多にこんな角度でここを見ることは無いですね。
上に見える方が、USB端子2個のもの
(もっと青くきれいに光っています。)
下に見えるのが超スリムなUSB端子1個のもの
(実は白LEDで光っています)
青い方には、カーボン柄のカッティングシートで製品の隙間を塞いでいますけど、気持ちね、気持ち。
|
|
 |
上のコンビを真横からのショット
左下に見えているミサイル スイッチが、後ろカメラのスイッチを兼ねた、シガーソケットのスイッチです。 |
|
 |
iPadとFOMA携帯用USB充電ケーブルを装着したところ
このBROSの場合は、アーシングケーブルがちょうど邪魔して、USBケーブルをブラブラさせた状態でもシリンダーヘッドなどに当たることはありません。
USBケーブルは例によって、巻取り型のもの・・・
取り扱いが乱暴なのか・・すぐ、接触不良起こすんですけどね
アキバで500円前後で手に入るようになったのでまぁ、よし。
今も、メーカー品は1500円前後しますよね、だからと言って、長持ち丈夫というわけでもないので500円ので十分ですね |
|
 |
今回の主人公は・・・それはさておいて
今回、撮影会に出演してくれた方々
あれっ
白LEDがいない・・・
小ささを見てもらいたかったのに
ついでにカーボン柄シートの様子もよくわかりますね・・・
こんなだったのか
これで、NETでは、780円~1,280円の価格帯で売っているみたい。
他のUSBUSBが1ポートしかない製品はもっと軽くコンパクトに出来上がっているから
自身の重みや振動で落ちる心配はなさそうであるのはたしか、
でも、今のところソケットへの食い付きが良いので振動で接触が悪くなるということはまだ起きていません。 |

楽天 いーでじ
エアーズジャパン
USB充電ケーブル
UKJ-PHBK
ブラック
880+1050 |

楽天 ストラップヤ
iPorter
USB充電ケーブルiPhone/iPod
ブラック
880+160 |
|
ネットではだんだんiPad Gen3まで使える充電ケーブルが無くなってきている?
Lightningに置き換え?なのかな?
検索に引っかかる量が少なくなってきている
iPhoneやiPodで検索すれば大丈夫ですけど
話が関係ない方向へ行っちゃいましたけど
このリール式USBケーブルだけは、安いものの当たり外れが激しいので
易くても、なるべく1000円前後の物を使っています。
構造的に仕方のない製品ですけどあまりにすぐ壊れると
ものすごく残念。
付け替え式のケーブルも出張などで重宝しそうですが、
いつの間にやら抜けかかっていたりして充電ができていないという残念な経験があるので使わないようにしています。
それに、インタフェースの基部が壊れることも何回かありました。 |

楽天 ヒットライン
ホーリック
USB充電ケーブル
HSJ-089WH
iPnoe/iPad/iPod
ホワイト 75cm
1269+0 |
 |
F6Z446
1AではiPadが充電できないと気が付き最初に見つけたコンパクトなUSBアダプター
5V 2.1A出力
とっても小さくてコンパクト
これがなければ↓のと同時にSP-172で使えなかった |

楽天 YOIJIMU
USB電源アダプター
2.1A/2ポート
680+0 |
 |
2.1A USB充電シガーソケット 12V/24V対応
一番最初の見つけた2ポート合計2.1A供給可能なタイプ
SP-173で使用するとソケットの一個が使えなくなってしまっていた。
それでも巷の2ポート合計出力500mAとか1.0Aのアダプターよりまし
充電が遅いと感じられる方は出力の表記を確認した方が良いです。 |

楽天 東昇貿易楽
USBシガーソケットアダプタ
5V 2.1A供給
400+300 |
 |
 |
UMA-2USBCA21 12V用
iPadやタブレットの充電ができる2.1A電力が供給できるポートを一つ装備している製品を発見。
合計3.1Aという意味でここ重要。
そこらで普通に買ってきてしまうと500mA~1.0Aまでの電力供給しかできないACアダプターもしくはUSBぽーと製品を買うことになっていると思います。
1000mA=1Aの電源供給で高出力をうたっている似たような製品がありますが、1A出力ではタブレット類は充電できません。
携帯電話やiPhone、スマホなどそれで十分充電しながら操作することができちゃいます
細かく言うと充電しながらの操作は若干、放置したまま充電より充電時間は
iPadやタブレットの充電が必要でない人は関係ないと思うかもしれませんけど、
上のやつからこれに変えて4ポート分接続できるようになった。
iPhoneの充電3時間程度から2時間10分と約30分位早くなった。
実際にiPhoneとiPad Gen1の両方を繋げて(エンジン停止中)充電していることを確認しました。
バイクに常備して1年以上経つにもかかわらずいまだに壊れないので耐久性もあるんじゃない?
パイロットランプ(レッドLED)も控えめで好印象です。 |

楽天 ハンファ・ジャパン
ノーブランド
シガーソケット
USBチャージャー
UMA-2USBCA21
2.1A+1.0A=3.1A
340+160 |
 |
 |
USAMS
これも出力合計3.1AのUSBシガーソケットアダプター |

楽天 YOKA TOWN
ノーブランド
シガーソケット
USBチャージャー
USAMS
2.1A+1.0A=3.1A
379+0 |
 |
|
UMA-2USBCA42 12V用
世に中には2000円、3000円でシガーソケットUSBチャージャーを売っているが
2ポートあっても接続数によっては2.1Aを供給できない製品が多かったりするなかで
こんなにコンパクトなのに5V 2.1Aを2ポート両方に供給できる製品は多分これくらいだと思う。
今のところ2ソケットでUMA-2USBCA21を2個装備しているので
iPad、iPhone、ガラ携の3個の充電には充足しているので
もう少し価格がこなれてきたらと思うけど
これは素晴らしい商品だね。 |

楽天 イケショップ
ノーブランド
シガーソケット
USBチャージャー
UMA-2USBCA21
2.1A+1.0A=3.1A
1480+350 |
 |
DT-CAR4US 2V用
4ポートあって5V 2.1A出力・・・と思ったら上記の製品と違って、総合出力が2.1A
だからたくさんつなげると出力アンペア数値が落ちるという落ち付き^^;
シガーソケット型で4ポートはすごいんだけどなぁ |
|