  |
This is my Black&Decker life! |
|
|
|
|
|
|
RTX-2 |
|
|
ルーター |
|
|
|
3万回転で結構なトルクで削ってくれるので、削る対象がアルミやステンレスが多い私としては重宝します
ルーターと言えばPROXXONですけど50W位しかないので「ギッッ」といって噛んでしまうことがありました。
で・・・そん扱い方なので、壊れました。
200Wもあって、月面で戦ったメーカーだし、1万チョイなので
PROXXONもプラモデル削っているうちは良かったんですけどね〜〜
RTX2のコレットをチャック式に変えて付け替えも、パチモン捨てビットも使えてらくらく |
|
|
|
|
|
|
モデル名 |
ロータリーツール |
|
|
品番 |
RTX-2 |
|
|
電源 |
AC100V 50/60Hz |
|
|
電圧 |
- |
|
|
充電池 |
- |
|
|
充電器 |
- |
|
|
充電時間 |
- |
|
|
充放電回数 |
- |
|
|
消費電力 |
200W |
|
|
回転数 |
8,000〜30,000回転/分 |
|
|
コレット径 |
2.4/3.2mm |
|
|
最大切り込深さ |
- |
|
|
チップソー |
- |
|
|
本体寸法 |
長さ200mm×幅45mm×高さ55mm |
|
|
本体重量 |
540g(本体のみ) |
|
|
コード長 |
2 m |
|
|
付属品 |
先端ビットアクセサリー 53点
フレキシブルシャフト
レンチ
プラスチック製ツールボックス |
|
|
|
200312頃 |
池袋ハンズで購入
これは、便利、基盤を整形したり、ちょっとした物に穴開けたり・・・
30000回転も回ってトルクもすごい!磨き作業もスンゴイ綺麗になる。 |
|
|
200508頃 |
紛失・・・なぜ?無くなる? |
|
|
|
大きなツールで届かない所のステンレス部品なんかピッカピカッ
長距離の電気基盤の切断もダイヤモンド ブレードを使用するとあっという間に綺麗に切れる。
ニッパーだと時々割れたりすることが有るがこれは便利、早く気が付けばよかった。 |
|
|
20060110 |
ドイト西新井で2号機として購入
削りと磨き、穴開けとバリ取りをチョコチョコやるのに1台でビットを付け替えるのが面倒なので2号機を購入。
U.S.にはRTX-6という機種がある。回転数が3種類しか選べないが十分でしょう。 |
|
|
20060215 |
フレキシブルケーブルが破損。正直に言うとどっちが壊れたのか判らない・・・ |
|
|
20060228 |
ダメもとでドイト後楽園に出す。
B&D代理店ならどこででも修理を受け付けてくれる |
|
|
20060303 |
引き取り。
新しいフレキと交換してくれた。 |
|
|
20060304 |
また、壊れる・・・壊れたワイヤが顔を掠めメガネを飛ばし、手を負傷・・・ドイト後楽園に出す。
バチが当たったか?でも何の罰よ? |
|
|
20060308 |
デモ用にあったRTX-2をB&Dの営業が貸与してくれた・・・感謝!
そのまま、交換。
その後は問題なく使用できている(やはり、フレキとはいえ高速回転中は90°以上は曲がらないように使わなきゃダメということだね |
|
|
|
|
|
|
|
|