
 |
Black&Decker life has started !
|
20060515
ユニクロ
池袋サンシャイン
|
何気で、ユニクロへ子供のTシャツを買いに行った。
子供用でビタワンのコラボTシャツがあってとても気に入ったので、大人用も無いかな〜と探していたら・・・なにやら見慣れたDECKER・・・ のロゴ。
手に取って広げると
「おおっ!ブラックアンドデッカーじゃん」

と大人気なく大きな声で叫んでしまった。
「すげ〜スゲ〜なかなか無い〜〜・・・」と4枚ご購入。1枚\1,000でした。
なんか・・メジャーになったのね・・・うれしいんだか、悲しいんだか・・・
「First drill on the moon」のコピーがB&Dに自分が抱いているイメージでうれしい
基本的にシャツ類は白しか着ないコンセプトにぴったりマッチョ。チョーうれしい。
これで黒だったりしたら4枚は買わなかったかも・・・
とても製品的に良かったので6月3日に買いにいったら無かった。
買ったときに並んでいた別のコラボ商品はいっぱいあるのに・・・でユニクロ・オンラインでさらにMを3枚、Lを3枚ご購入。計10枚とお殿様買い・・・
|
企業名: ポップリベット・ファスナー株式会社 ブラック・アンド・デッカー事業部
ブランド名: BLACK & DECKER
1910年ブラック氏とデッカー氏により創業以来、常に革新的な電動工具&家庭用品を提案し続ける世界最大の電動工具メーカーブラック&デッカー。
アポロ計画(15号:1971)で月面の地質サンプル掘削用に使用された充電ドリルをモチーフにT-shirts を作成しました。 |
ケルヒャーもありました。
|
企業名: ケルヒャージャパン
ケルヒャーは掃除を楽しくする世界のトップブランド。
ドイツ生まれの高い技術力を日本に広めるべく、高圧洗浄機やスチームクリーナー等の清掃機器を販売。
Tシャツは高圧洗浄機での洗浄シーンをイメージしたデザイン。 |
 |
|
|
楽天でもBIDDERSでも出店しているお店があるので購入するにしても
Black & Decker本家のオンラインショップでなくても
DIYのお店に行かなくても便利に買える→
オンラインショップは一見高そうに見えるけど、ポンとの還元でほかの小売店と比べてあまり変わらない。
現金の出費を取りあえず押さえたい時は、本店ではないところで買うのもありだとおもう。 |
 |

KC9039
充電ピボットドライバー
200312月頃
池袋ハンズ |
引越の作業(家具の組み立てなど)の為に購入
トルクの調節が簡単にできるので便利に使える。
家の中は木ばかりでなくタイガーボードにアンカー打ってと作業をしなくてはならないことがあるけどプラねじ式アンカーもガンガン打ち込めます。
太さがある為に狭いところのネジを扱うのは無理!長いビットを買いに行くのもツライ・・・ 狭い所の作業に電動ツールは向かないと実感する。
使用期間が経ち過ぎたのは否めないが、もう 充電してもあまり動かなくなってきた。修理すると市販価格を超える事があるとB&Dの営業が言っていた。捨てて買い換えろと言うのか?勿体無い。
ドライバーは偉大だ!
と・・・拗ねていても仕方がないので、秋葉原で3.6Vの充電バッテリーを買って交換してみた。あはは
最近2011年でも、たまにDIYの店で見かけることもあるんだけど、ネットでは入れ替わりでCP300Xなる競合メーカーが出していたようなデザインのミニドライバーがラインアップされてた |

 |

KA150
200305月頃
池袋ハンズ |
自宅のガレージの門を磨くために購入
2000mm x 700mmの板をを4枚磨き終わる前に異音が発生し始める。
使用はできるがとてもうるさくなってしまった。
先っぽのパッドがヘタってしまいうまく平滑面が出せなくなっている。
期間がたっているからか、修理に出すと市価より高価になるそうだ。
じゃぁ、何の為の保障規定やユーザー窓口なんだ?無用の長物だね。 |
|
 |
|

KC2500
200306月頃
池袋ハンズ |
「おっ、すっげー、画期的〜」とあまり電動ツールに詳しくないときに購入
BROSやLEOの解体にずいぶん重宝する。
のこぎりやサンダーは使うことがあまり無い・・・・遅いから |
 |

KR554RE
200610月頃
池袋ハンズ |
さすがにKC2500では連続した切削作業などを行っていると電池が持たないことがあるし予備電池がまだないので作業が止まってしまうことが多くなり購入。
|
|

RTX-2
200312月頃
200601月頃
池袋ハンズ
DOIT西新井 |
これは、便利、基盤を整形したり、ちょっとした物に穴開けたり・・・
30000回転もするから磨き作業もスンゴイ綺麗になる。
大きなツールで届かない所のステンレスなんかピッカピカッ
長距離の基盤の切断もダイヤモンド ブレードを使用するとあっという間に綺麗に切れる。ニッパーだと時々割れたりすることが有るがこれは便利、早く気が付けばよかった。
削りと磨き、穴開けとバリ取りをチョコチョコやるのに1台でビットを付け替えるのが面倒なので2号機を購入。
U.S.にはRTX-6という機種がある。回転数が3種類しか選べないが十分でしょう。
ログ
20060215 フレキシブルケーブルが破損。正直に言うとどっちが壊れたのか判らない・・・
20060228 ダメもとでドイト後楽園に出す。
20060303 引き取り
20060304 また、壊れる・・・壊れたワイヤが顔を掠めメガネを飛ばし、手を負傷・・・ドイト後楽園に出す。バチが当たったか?
20060308 デモ用にあったRTX-2をB&Dの営業が貸与してくれた・・・感謝! |
|

KC1440-2
200402月頃
池袋ハンズ |
家具の直線カットが頻繁になって来たので購入。
ハンズの加工料も馬鹿にならないからね
コードレスなのでコードが邪魔になることも無くとても快適。
しかし、電池が2個もあるのに、1年を待たずに1つはもう使用不可・・・・ |
|

SB400V
200408月頃
池袋ハンズ |
ワックスがけに重宝するかなと思いきや・・・
ぜんぜん使っていない・・・・回転遅いんだよね〜〜じれったい・・・チユ〜ことでKA250 が出たんでしょうね・・・ブツブツ。 |
|

|
VP130とかで使用する「バーザ・パック」充電用充電器。
1,980円くらい |
 |

V3610V
200408月頃
ドイト志村
|
友人の引越祝いに購入のついでに自宅の分も買っちゃったぁ
MAXパワーで働いている時間がとても短い10分くらいか?
10分後は弱々しく働く、止まる事は無く、身の周りの塵を吸わない事も無いがこんなもん?
プレゼントした事が恥ずかしく思った・・・・やっぱりコード物には適わないですね、ガレージでは通販で買ったターボタイガーが大活躍。 |
 |

KA3000
200512月頃
ドイト後楽園
\7,600 |
ガレージの門(木製)を手っ取り早く磨くために購入。
削れるスピードはスンゴイ早い。けど、チャンと板面に合わせて使用しないと仕上がりが凸凹になる。
ログ
20051230 ドイト後楽園に一言・・・76mm x 533mmのベルトサンダーを在庫してくださ〜い。KA3000売ってんだからさ〜、志村や西新井にいちいち行くのはつらいでしょ〜 |
|

KA197E
200512月頃
ドイト後楽園
\4,700 |
ガレージの門を手っ取り早く磨くために購入。
KA150と違い百円均一などで売っている紙やすりでも使えるところがうれしい!
ただ、これも百円均一で売っている梱包用の透明テープを裏に張る。
そうしないと、挟み込んだところから破れてすぐ使い物にならなくなりますよ。
KA150 より削る幅が広いんで一気に磨けます。 |
|

KG100
200601月頃
ドイト西新井
\4,500 |
4D(ステンレス マフラー)を磨く為だけにわざわざ購入。
でも、使用4回目にして故障・・・・1日1~2時間の使用で合計7〜8時間なんだけどな〜
回転が速すぎて青棒を付ける時、ほとんどが粉末と溶けて飛び散ってしまう。ケチってKG80 を買わなかったのがいけなかったかなぁ〜デザインも旧態全とした他のメーカーと全く同デザイン。他のパワーツールに見られるB&Dの秀逸なデザインは適用されていない。KG88は最高回転数が10,000回転なので11,000回転出せるKG100を購入したわけだが、まだ、購入は時期尚早だったのか?
U.S.にはスイッチが背面にある7750やG750 がある。これらもデザイン的には旧態全としたもの。回転数も10,000回転と低い。アメちゃんはプロじゃぁないから1000回転の差は気にならないのかも・・・
新型のFS6500AG(Firestorm)は新デザインな格好良いモデル。でも、10,000回転。
でも、11,000回転+フェルトバフ+青棒の威力は凄まじいものがあった。
ステンレスものはみんなピッカピカッ!
20050305 ドイト後楽園に出す。まず、見積もりだと・・・・まだ、2ヶ月なのに修理に費用が掛かるんだって・・・なにそれ!そういうもん?
20050308 RTX-2のデモ機を借りに行った時、無償で修理してくれるとDOITの担当がB&Dの担当から連絡を受けたと話してくれた。でも、納期は未定。 |
|

KG200 |
|
|

SmartBrew
5-Cup Coffeemaker
200412月頃
GUAM Payless |
ブラックアンドデッカーが家庭用品を出している事を知らなかった私は思わず帰りの荷物が重くなることを忘れ購入。
難点 でも、コーヒーフィルターがバスケットタイプなのでなかなか普通のスーパーには売っていないので手に入れるのに苦労する。
ガレージにて活躍中。 |
|
日本に売っていなくて欲しいもの |

FS6500AG |
KG100は壊れたし、こっちのほうが使い易そうなので・・・
10,000回転だけど青棒の飛び散りが少なくできそうだし・・・
でもデカそう
Firestormちゅう名前が良いね |
|

GG500S |
未購入
グルーガン(メルトガン)も在るでないの。
スタンドも付いていてとても良いね
ハンズにあるメルトガンはダサいのしかないから是非商品に追加して欲しいものです。
先っちょの種類が豊富って言うのも魅力ですね・・・
そして、コードレス |
|

FS6000BG |
|
|