|
|


|
|
何でもやってやろうと思うのですけど、リア サスペンションのメンテナンス・・・
それに、OHLINS・・・手は出さないほうが無難・・・だよね
てか、ガスの注入なんてできないじゃん。
なので、メンテと言ってもただの備忘録。
誰の参考にもならないけどね
|

46HRCL |
読みにくいですけど、下から上に新しい記事になっています
|
|
2011.07.20 |
取り付けに続く・・・・ |
|
2011.06.25 |
|
|
 |
届いた!
他の激安ショップに商品を頼むと清涼飲料の箱で送られてきて何が来たのか不明なことがある。
どんなものでも、自分は中身重視なので破損しないように適切に梱包してあればいいと思っている。
箱に「BABANASHOX」 の文字があるので、宅配屋さんが持ってきたときすぐわかって良かった |
|
 |
さっそく開けてみる。
ワクワク
梱包材の質を期待しているわけではないので適切な梱包がされていればいいのだ
|
|
 |
おぉ〜でたぁ、
自分が発送した時よりは、慎重丁寧に包んであります。 |
|
 |
おぉ〜ブッシュ(黄色いやつの事?)が形になっている!出す前はグズグズ、ボロボロになってました^^ |
|
 |
チョー錆びついていて、茶色くなっていたピストンシリンダーも綺麗にしていただけました。お金がかからない作業としてはここらあたりが限界でしょうね・・・この状態にしていただいてMOTHERで磨いたら、もうチョイ綺麗になりました。でも、新品の時の黄金の輝きは戻ってきません。
|
|
 |
なぜか、シャフトを通すところが曲がっている・・・
よく見るとそのスペーサーを保持しているゴム?も劣化していたのね・・・
そこまでは変えてくれなかったみたいです。
お願いしなかったから仕方ないのだけど変えても意味ないのかな?
それともかなりひどい状態まで放置していたから、
あまり気にしないタイプと思われたのかもしれないですね。 |
|
 |
再メッキしていただいたシャフト
きっと、サスペンションの機能としては新品状態を取り戻せたのだと思うので現状満足。
明日は、これを取り付けて確認。と思ったら出来上がったのは2011.07.20でした。ほぼ1か月放置(2011.07.24追記)
良かったら、今着いているやつもお願いしてみましょう。
機能は問題なさそうでしたので2号もお願いしてみました。(2011.07.24追記) |
|
2011.06.24 |
|
おニューのサスをどうしようかと考えあぐねている毎日を送っていたら、
BABANASHOXさんから電話・・・
BABA 「出来上がりました!代引きで発送いたしました。32,095円です。 取り替えた部品も返送いたしますので確認ください。」
ぴお 「おぉ〜〜そんな言葉や値段は頭を通り過ぎ・・・早く戻ってこ〜〜い」
と頭の中をぐるぐる回っていた^^;値段は無意識に机に書き込んでた。
|
|
2011.06.09 |
 |
ぅおぉ〜〜〜46HRCL・・・SV650用としての設定だが
僕の知識が間違っていなければ、これはBROS用に使用できるじゃぁないかぁ〜〜〜
ぅおぉぉ、形はそのまんまじゃぁないかぇ
ちょっと気になるのは、タンクについている向きが逆だ・・・
それに、ホースが長い
しかぁし・・・なんじゃ、107,730円って・・やっぱり10万こえかぁ
いまどきBROSにこんな値段の物奢るやつは滅多にいない
でも、11万円で新品の輝き!
う〜〜ん
でも。OHLINSってシリンダーがアルミじゃなく、ちょ〜錆びるんだよね
●適合車種 :SV650(1999〜2002年)
●ピストン径 :46mm
●減衰力調整 :圧側:有/伸側:有
●車高調整機能:有
●備考:
ホースで連結したリザーバータンクを搭載しています。
リザーバータンクをシリンダーとホースで連結したシングルショック。
リザーバータンク上に圧側、ピストンロッド下部に伸び側減衰調整を搭載。
スプリング・プリロードは調整範囲の広い無段階ネジ式。
リザーバータンクがフレキシブルに搭載できるため、多くの車種に適応。
またスプリングプリロードとは無関係にショック全長を無段階にアジャストできる調整機構を搭載。
●ご注意:写真はイメージです。実際の商品とは多少異なります。
●納期について:メーカー取寄せ商品となりまして、受注生産の場合もございますので、納期にお時間頂く場合もございます。
予めご了承ください。
また、ご注文後のキャンセルもお受け致しかねますので、納期につきましては先にお問合せ下さい。
って、写真はイメージかよ・・・でも、僕の46HRCLとそっくりだよ。機能もそのまんま。
あららぁ〜、CBR900RR’92〜’99用のOHLINSも46HRCL・・・?
およ〜〜、ホーネット600’05’06用、SRX’90〜用、GSX-R750用、ZX-6R用、RGV250Γ用、YZF1000F用、NSR250R-SP’94用、NSR250-SE’94用も・・み〜〜んな
46HRCLなのかぁ・・・
車重がそれぞれまちまちだからなぁ、スプリング レートとかなんかが違うのかもね。
でも、NSR250R-SP’94なんかはリンク無しプロアームだしなぁ
|

オーリンズ
SV650用
リアシングル
ショックアブソーバー
(46HRCL)
|
2011.06.09 |

 |
こんなの見つけました。
自分のOHLINSではないけど、
こんなタイプもBROS用であるんですね。
リアフェンダー一体のバッテリーケース周りは取らなければ装着できないんでしょうね。
このタイプは・・・
また、無駄遣いするつもりなのか?ネットをBROS用OHLINSとかで検索している。程度の良い中古なんてあるわけないじゃん。それに、新品だで、今だと、10万越えんじゃないの? |
Y!A BROS用 OHLINS |
|
|
|
2011.06.09 |
おぉ・・Z1用OHLINS(36PRCL)高い・・・
でも、カタログにあるのね・・・
|

オーリンズ
Z-1用 リアショック
(36PRCL/BLK)
 |
2011.06.08 |
BABANASHOXから携帯にお電話。嫌な予感。
「ロッドの錆が入っています。このままでは修理できません。」
やはり・・・
ロッドの再メッキで対応できるとのことなのでお願いした。
ロッドの交換は2万円以上するとのこと。
本体も錆錆なので洗浄して取れる分だけ綺麗にしてくれるとのこと、ありがたい。。。まぁ、あの錆具合だから、期待はしないようにしよう。
結局、31,695円なり〜〜〜(+_+)
作ってもらうより安いと自分を慰める・・・
気を取り直して、さぁ、戻ってくるのを楽しみにしよう!!!!
|

オーリンズ/Cスパナモノショック用 |
2011.06.01 |
やっと、梱包できて発送できた。
> 〒433−8112
> 浜松市北区初生町35-6
> ババナショックス
> 053-439-1277
|
|
2011.05.25 |
|
|
ターンパイクを高速でまわるとき、すぐに出口を向いてしまう感じがする。これはこれでいいのですけど・・・
いつも同じ事が出来ないタイプなので何とも言えませんが・・・(#^.^#) へへ
そういえば調性機構と思いだしカチカチ、ダイヤル回して走ってみてもなんも変わらんし、なんか変・・・その後の伊豆スカはいろいろいらっしゃって忙しすぎてなんだかわからず通り過ぎてしまいましたけど、大室山で止まった時に見てみると前タイヤがひどく荒れている。←下手になっただけだろ(そ〜いうことは言わない)
「このタイヤ写真でもとっておこ・・・・」プチっ
「あれっ?」
この時、いつも肌身離さず携帯しているCANON S95の電源が入らないことに気づく・・・
「あっ!電池、充電したまんまやん・・・」 orz
この後は、湯ヶ島まで行くという長丁場にもかかわらず、一度も止まらないで帰ったのは言うまでもない・・・・
|
|
2011.05.08 |
|
BABASHOXから返信
工賃 ¥15,750
オイルシール ¥3,150
ガイドブッシュ ¥1,050
バンプラバー ¥2,625 →消耗がひどければ交換(ほぼそのまま使用します)
別途送料 ¥700
代引き手数料¥420
合計 ¥23,695
ロッドにサビや深いキズ等問題がありますと再メッキが必要になります。
再メッキ ¥8,000
合計 ¥31,695
以上、
ほぼ、自分的にはWEBページで見た通りでした。
G-Senseからの返信(見積もり)
工賃 ¥21,000(税込)
以上、
工賃だけで(技術的要素を考慮しなければならないのだろうけど、ネットで口コミを探すしか無い。でも、元気がない。え〜い、人柱!)
BABANASHOXはWEBページにも料金表が親切に程度による作業別に料金が書いてあるので親切な感じがしたのでBABANASHOXへ提出することに決定!
|

オーリンズ
フロントフォーク
フルード
No10(1L)

オーリンズ
フロントフォーク
フルード
No5(1L)  |
|
|
2011.05.07 |
ホームページで検索すると
BABANA SHOX!
というサスペンション専門屋さんを発見。
もっと、発見したんだけど見積もり依頼フォームに入力するの疲れた・・
|
|
2011.05.06 |
|
|
今付けている方のOHLINSのリアサスがどうも変・・・
あんまり繊細な感覚で走っていないので何とも言えないのだが・・・(*^_^*)
首都高のつなぎ目の乗り心地が急に良くなった感じがする。
これはこれで、タンデムには評判がいいのだが、あまりに古いアメ車な乗り心地。
抜けているいるかもなのでオーバーホールをしよう!
といっても、予備にとってあるもう一つのOHLINS 「HO847 46HRCL」BROS用をメンテに出すんだけどね。
|
|
 |
BABANASHOX曰く
「オーリンズ社製のものは、国産品と輸入品で費用が異なりますので、ご注意下さい。右側のように打刻があるものが輸入品です。」
だって・・・知らなかった。
ちなみに、自分のは打刻有でした。 |
|