|
まず、ネジちゅうのは用途や生産された機械の国籍などで様々な種類があります。
製品を買って外した付けたを場所を間違えないでやっているうちは何の意識もしなくても大丈夫ですが、
また、ほぼ日本製品の一般的な場所のねじを変更するなどしていても問題に直面することはありません。
ただ、KAWASAKI車はいろいろ特殊なケースがあって、自分みたいなアホには向かないメーカです(だから本能的に手を刺さなかったのかもしれない)
下の表は別に覚える必要はありません
写メなどに撮って、ネジを物色しに行った時に見れればいいようなものです。
そんなの面倒くさい人はパーツメーカーの車種向けにセットされた高価なパーツを選択すればよいです。
同じ車体にずっと乗り続けるとアフターマーケットからもパーツが無くなり仕方なく合うものを探そうとした時に必要な知識です。
と その前に管用ネジ規格についての覚書
テーパーねじ= 流体の漏れを防ぐためにテーパーなので強くねじ込めば隙は無くなる。
R・Rcネジ(ISO,JIS)
テーパーおねじ= R(旧PT)
テーパーめねじ= Rc(旧PT)
平行ねじ= G
Pipe Size |
TPI |
Pitch |
おねじ(Male thread ) |
めねじ(Female thread |
inches |
mm |
外径(d) |
谷の径(d1) |
谷の径(D) |
内径(D1) |
1/16 G |
|
28 |
0.9071 |
7.723 |
6.561 |
7.723 |
6.561 |
1/8 G |
3 |
28 |
0.9071 |
9.728 |
8.566 |
9.728 |
8.566 |
1/4 G |
6 |
19 |
1.3368 |
13.157 |
11.445 |
13.157 |
11.445 |
3/8 G |
10 |
19 |
1.3368 |
16.662 |
14.950 |
16.662 |
14.950 |
1/2 G |
13 |
14 |
1.8143 |
20.955 |
18.631 |
20.955 |
18.631 |
5/8 G |
16 |
14 |
1.8143 |
22.911 |
20.587 |
22.911 |
20.587 |
3/4 G |
20 |
14 |
1.8143 |
26.441 |
24.117 |
26.441 |
24.117 |
7/8 G |
|
14 |
1.8143 |
30.201 |
27.877 |
30.201 |
27.877 |
1 G |
25 |
11 |
2.3091 |
33.249 |
30.291 |
33.249 |
30.291 |
1-1/8 G |
|
11 |
2.3091 |
37.897 |
34.939 |
37.897 |
34.939 |
1-1/4 G |
30 |
11 |
2.3091 |
41.910 |
38.952 |
41.910 |
38.952 |
1-1/2 G |
40 |
11 |
2.3091 |
47.803 |
44.845 |
47.803 |
44.845 |
1-3/4 G |
|
11 |
2.3091 |
53.746 |
50.788 |
53.746 |
50.788 |
2 G |
50 |
11 |
2.3091 |
59.614 |
56.656 |
59.614 |
56.656 |
2-1/4 G |
|
11 |
2.3091 |
65.710 |
62.752 |
65.710 |
62.752 |
2-1/2 G |
60 |
11 |
2.3091 |
75.184 |
72.226 |
75.184 |
72.226 |
2-3/4 G |
|
11 |
2.3091 |
81.534 |
78.576 |
81.534 |
78.576 |
3 G |
75 |
11 |
2.3091 |
87.884 |
84.926 |
87.884 |
84.926 |
3-1/2 G |
90 |
11 |
2.3091 |
100.330 |
97.372 |
100.33 |
97.372 |
4 G |
100 |
11 |
2.3091 |
113.030 |
110.072 |
113.03 |
110.072 |
NPS・NPTネジ(アメリカ管用ネジ)規格
Pipe Size
(inches) |
TPI |
Nominel Outside Diameter
OD (inches) |
1/16" |
27 |
0.313" |
1/8" |
27 |
0.405" |
1/4" |
18 |
0.540" |
3/8" |
18 |
0.675" |
1/2" |
14 |
0.840" |
3/4" |
14 |
1.050" |
1" |
11-1/2 |
1.315" |
1-1/4" |
11-1/2 |
1.660" |
1-1/2" |
11-1/2 |
1.900" |
2" |
11-1/2 |
2.375" |
2-1/2" |
8 |
2.875" |
3" |
8 |
3.500" |
3-1/2" |
8 |
4.000" |
4" |
8 |
4.500" |
NPT = National Pipe Thread Taper(アメリカ管用テーパーねじ)
NPS = National Pipe Standard(アメリカ管用へ移行ねじ)
Treads per inch = 1インチあたりのねじ山の数
ネジ規格(メートルねじ)角度60度
呼び |
JIS並目ピッチ |
細目ピッチ |
極細目ピッチ |
ボルトナット二面幅 |
旧JIS並目ピッチ |
旧細目ピッチ |
ナット高さ |
M1.0 |
0.25 |
0.20 |
- |
|
0.25 |
0.2 |
|
M1.2 |
0.25 |
0.20 |
- |
|
0.25 |
0.2 |
|
M1.4 |
0.30 |
0.20 |
- |
|
0.3 |
0.2 |
|
M1.6 |
0.35 |
0.20 |
- |
|
|
|
|
M1.7 |
0.35 |
- |
- |
|
0.35 |
0.2 |
|
M1.8 |
0.35 |
0.20 |
|
|
|
|
|
M2 |
0.40 |
0.25 |
- |
4.0 |
0.4 |
0.25 |
1.6 |
(M2.2) |
0.45 |
0.25 |
|
4.5 |
|
|
1.8 |
(M2.3) |
0.40 |
- |
- |
4.5 |
0.4 |
0.25 |
1.8 |
M2.5 |
0.45 |
0.35 |
- |
5.0 |
|
|
2.0 |
M2.6 |
0.45 |
- |
- |
5.0 |
0.45 |
0.35 |
2.0 |
M3 |
0.5* |
0.35 |
- |
5.5 |
0.6* |
0.35 |
2.4 |
M3.5 |
0.60 |
0.35 |
- |
6.0 |
0.6 |
0.35 |
2.8 |
M4 |
0.7* |
0.50 |
- |
7.0 |
0.75* |
0.5 |
3.2 |
(M4.5) |
0.75 |
0.50 |
- |
8.0 |
0.75 |
0.5 |
3.6 |
M5 |
0.8* |
0.50 |
- |
8.0 |
0.9* |
0.5 |
4.0 |
(M5.5) |
- |
- |
- |
8.0 |
0.9 |
0.5 |
5.0 |
M6 |
1.00 |
0.75 |
- |
10.0 |
1 |
0.75 |
5.5 |
(M7) |
1.00 |
0.75 |
- |
11.0 |
1 |
0.75 |
6.5 |
M8 |
1.25 |
1.00 |
0.75 |
13.0 |
1.25 |
1 |
7.0 |
(M9) |
1.25 |
1.00 |
- |
13.0 |
1.25 |
1 |
6.5 |
M10 |
1.50 |
1.25 |
1.00 |
17.0 |
1.5 |
1.25 |
8.0 |
M12 |
1.75 |
1.50 |
1.25 |
19.0 |
1.75 |
1.5* |
10.0 |
M14 |
2.00 |
1.50 |
- |
22.0 |
2 |
1.5 |
11.0 |
M16 |
2.00 |
1.50 |
1.00 |
24.0 |
2 |
1.5 |
13.0 |
M18 |
2.50 |
1.50 |
- |
27.0 |
2.5 |
1.5 |
15.0 |
M20 |
2.50 |
2.00 |
1.50 |
30.0 |
2.5 |
1.5 |
16.0 |
M22 |
2.50 |
2.00 |
1.50 |
32.0 |
2.5 |
1.5 |
18.0 |
M24 |
3.00 |
2.00* |
1.50 |
36.0 |
3 |
1.5* |
19.0 |
M27 |
3.00 |
2.00 |
- |
41.0 |
3 |
- |
22.0 |
M30 |
3.50 |
2.00* |
- |
46.0 |
3.5 |
1.5* |
24.0 |
M33 |
3.50 |
2.00* |
- |
50.0 |
3.5 |
1.5* |
26.0 |
M36 |
4.00 |
3.00* |
- |
55.0 |
4 |
1.5* |
29.0 |
M39 |
4.00 |
3.00* |
- |
60.0 |
4 |
1.5* |
31.0 |
M42 |
4.50 |
4.00* |
- |
65.0 |
4.5 |
1.5* |
34.0 |
M45 |
4.50 |
4.00* |
- |
70.0 |
4.5 |
1.5* |
36.0 |
M48 |
5.00 |
4.00* |
- |
75.0 |
5 |
1.5* |
38.0 |
M52 |
5.00 |
- |
- |
80.0 |
|
|
42.0 |
M56 |
5.50 |
- |
- |
85.0 |
|
|
45.0 |
M60 |
5.50 |
- |
- |
90.0 |
|
|
48.0 |
M64 |
6.00 |
- |
- |
95.0 |
|
|
51.0 |
ねじ規格(ユニファイねじ)角度60度
並目 |
細目 |
外径 |
最小径(雄ねじ) |
最小径((雌ねじ) |
- |
No.0-80UNF |
1.524 |
1.45 |
1.18 |
No.1-64UNC |
No.1-72UNF |
1.854 |
1.77 |
1.47 |
No.2-56UNC |
No.2-64UNF |
2.184 |
2.09 |
1.75 |
No.3-48UNC |
No.3-56UNF |
2.515 |
2.41 |
2.02 |
No.4-40UNC |
No.4-48UNF |
2.845 |
2.74 |
2.27 |
No.5-40UNC |
No.5-44UNF |
3.175 |
3.06 |
2.55 |
No.6-32UNC |
No.6-40UNF |
3.505 |
3.38 |
2.81 |
No.8-32UNC |
No.8-36UNF |
4.166 |
4.03 |
3.40 |
No.10-24UNC |
No.10-32UNF |
4.826 |
4.68 |
3.96 |
No.12-24UNC |
No.12-28UNF |
5.486 |
5.34 |
4.50 |
1/4-20UNC |
1/4-28UNF |
6.350 |
6.19 |
5.36 |
5/16-18UNC |
5/16-24UNF |
7.938 |
7.76 |
6.79 |
3/8-16UNC |
3/8-24UNF |
9.525 |
9.35 |
8.38 |
7/16-14UNC |
7/16-20UNF |
11.112 |
10.91 |
9.74 |
1/2-13UNC |
1/2-20UNF |
12.700 |
12.50 |
11.33 |
9/16-12UNC |
9/16-18UNF |
14.287 |
13.96 |
12.76 |
5/8-11UNC |
5/8-18UNF |
15.875 |
15.66 |
14.35 |
3/4-10UNC |
3/4-16UNF |
19.050 |
18.82 |
17.33 |
7/8-9UNC |
7/8-14UNF |
22.225 |
21.97 |
20.26 |
1”-8UNC |
1”-12UNF |
25.400 |
25.12 |
23.11 |
|
モノづくり大辞典 オレンジブック トラスコ中山(株)トラスコ中山 TRUSCO ステンレス低頭六角... |
基本、日本製のオートバイに使用されるボルト・ナットの規格は以下の表のもので、相当レアなお店に行かなければサイズ(M4、M5、M7とかのこと)と長さをあっているものを買えば、他のスペック(ピッチ)を考えないで購入しても合わない物は無いとおもいます。
ただ、エンジン廻りに至ってはその限りではないのでそのまま使用するか知識を基に(一般的なボルトを使っていない理由が何かあるはずなので)慎重に購入する必要があります。
|
サイズ |
ピッチ |
頭部外径 |
長さ |
レンチサイズ |
|
M4 |
0.7 |
7.0以内 |
10mm〜5mm刻み |
3 |
|
M5 |
0.8 |
8.0以内 |
10mm〜5mm刻み |
4 |
|
M6 |
1.0 |
10.0以内 |
10mm〜5mm刻み |
5 |
|
M8 |
1.25 |
13.0以内 |
10mm〜5mm刻み |
6 |
|
M10 |
1.50 |
16.0以内 |
20mm〜5mm刻み |
8 |
いくらステンレス製ネジを使っているといっても、ステンレス スチールとは、鉄+クロム+ニッケルの合金であって(日本語では不銹鋼と呼ばれ)錆びないのではなく錆びにくいという性質をもった金属というだけなので100%錆びないわけではありません。
特に表に出て雨風塵に晒されているキャップボルトは、道路を走っていれば、ほかの車両が落としたブレーキライナーやディスクパッドの細かい金属塵が六角穴の中に溜まったり付着したり、雨(酸性雨気味)が溜まってその塵自体が酸化してエンジンなどの熱などの影響を受け(還元による被膜の破壊)その状態を放置しているとだんだん錆びてきてしまします。
なので、買ってきたキャップボルトは一回バフ掛け(鏡面加工)をします。六角穴の中もできる限りやります。電動工具必須です。フェルトバフ+青棒で低回転で磨きます。
安いキャップボルトを買うと磨いても表面が荒いので塵が溜まりやすい個体があります。
雨の日に帰ってきたらできればその日のうちに綿棒でキャップ内に溜まってしまった水分を取り除きます。
安いの買って、錆びたら交換って手もあります^^。
一般的にネジなどに使用されるステンレスはオーステナイト系のNi+Crとの合金なので非磁性体でキャッチドライバーなど磁力で保持することができないので取り扱いが面倒というマイナス面もあります。
耐蝕性能はCrの含有量(12〜26%)で決まります。オーステナイト系では20%が最大含有量。(SUS201、SUS202、SUS301、SUS303、SUS304、SUS305、SUS316、SUS317)
Mo、Ti、Nbが少量でも添加されているともっと錆び難くなります。(SUS316、SUS317、SUS329J1、SUS430LX、SUS630)
Ni含有量(3〜22%)が少なくなると磁性(磁石にくっ付く)を持つようになります。(SUS329J1、SUS405、SUS420、SUS430、SUS430LX)
|
|
 |
「六角穴付きボルト」 または 「キャップ スクリュー ボルト」
純正のボルトも錆び難いものもあるので
悪くはないのだけれど、キャップボルトで
飾られたクランク ケース周りの見栄えは
捨てがたいものがあるので・・・
ユニクロに比べて割高ですけど、ポリッシュした後の輝き色が違う
めったに錆びない。空気中の塵がネジについて
そこから錆びのような状態になることはあります(特に六角の穴の中)
けど、ユニクロの錆び方に比べれば全然錆びないといっても過言ではないです。
ポリッシュをかけて表面をツルツルにすればもっと錆びません。
M4x24 5個 330円
M6x25 5個 190円
材質 SUSXM7(A2-70) |

M4x25
ネジのトミモリ |
|
 |
「ボタンキャップスクリュー(ボルト)
ほぼ、普通のボタンキャップで事は足りますが、時々、ボタンキャップの角が
邪魔でこういうのが欲しくなる時があります。
レンチのサイズが一個下がるので(M6→M5用レンチ)力を入れて
締めこむところで使う場合は注意が必要かも
ディスクブレーキプレートをホイールに固定しているネジにこれ使ってます。
空気抵抗も良さそうだし・・・影響あんのか?
M5x20mm 5個 250円
M6x20mm 4個 180円 (まぁ、東急ハンズより安い) |

M5x20
ネジのトミモリ |
|
 |
「フランジ ボタンキャップスクリュー(ボルト)」といいます。M4FBC
SUSXM7
フランジ=つば、唾液ではありません。
ブロスでは、シートの下でシートカウルを止めているところに使っています。
なぜかワッシャーが嫌いです。コロコロどこへか行ってしまうあなたが嫌いです。
手袋をしていると掴めないあなたが嫌いです。
ということで、ネジ止め剤とこのネジでワッシャーが要らなくなり、
シートカウルを外すときワッシャーがリアフェンダーのどこかに潜んでしまう・・
ことがなくなりました^^
頭が低いのでキャップボルトが使いたいけど高さで使用できないときなど
重宝します。
RAMマウントの補修の時使用したキャップボルトもこのフランジキャップボルトです。
M4x16 6個 380円( 東急ハンズにはありません。
近所に在庫していてくれるネジ屋さんもありません)
M5x15 |

ネジのトミモリ
M4x12mm |

ネジのトミモリ
M4x25mm |
 |
「フランジ キャップスクリュー(ボルト)」
材質 SUSXM7(A2-70)普通です
こんなのもあります。
接地面が取れる場所で、コストに糸目をつけなければこちらの方が良さそう
M4x15 8個 370円 (当然 東急ハンズにはありません) |

M4x15
ネジのトミモリ |
|
 |
「BUMAX(ブマックス)」の「ステンレス キャップスクリュー」
固さを追求したネジ、ステンレスなのに鉄鋼ボルト並みの高い強度。
SUS304より磁性特性が良い
海水暴露試験で10年間腐食しない。
摩擦係数の低いSUS316より50%低い焼き付き特性。
と良いこと尽くめのボルトです。
バイクショップでキャップボルト買う予算があるならこちらをお勧めします。
M8x20 2個 570円
↑このサイズはBROSのメーターパネルの取り付けに使用と
エグゾーストパイプの取り付けに使用。
M8x40 1個 410円
↑このサイズはBROSのトップブリッジ フロントフォーク固定に使用
M10x40 1個 630円
↑このサイズはBROSのステム側フロントフォーク固定に使用。
本来は細目(ピッチ1.0)が使用されいるけど、タッピングは
しないでそのままねじ込んでます。
M6x20 3個 470円
↑このサイズは六角穴に走行中に拾ってしまうディスクブレーキなどの
鉄粉と混じった水が溜まりやすいナンバープレートの固定に使用してます。
|

BUMAX M8x40
ネジのトミモリ
|

BUMAX M6x20
ネジのトミモリ

BUMAX M10x40
ネジのトミモリ |
 |
「ステンレス 細目 キャップボルト」
上のようなことしたくない!細目は細目のボルトを使いたいという人は、
こちらの製品がそれです。
ようは、ネジ径が1個上なのにピッチが1個下ネジと同じネジの事
M8x35(P1.0) 2個 900円
M10x35(P1.25) 2個 940円 |

M8x35
ネジのトミモリ |

M10x35
ネジのトミモリ |
 |
「六角穴 サラABタッピング ネジ ステンレス」
タップで6角穴はネジ屋さんに駆け込んでもめったにありません。
希望としてはボタン型・・・
|

M4.2x25
ネジのトミモリ |
|
 |
「六角穴 ボタンABタッピングネジ ステンレス」
ボタン型ありますね^^
ビックスクーターのカウルを止めているネジを
全部これに変えたい
さすが、ネジのトミモリ
ついでにいたずら防止のピン付き
このピンが欲しい時もあるのだけどないやつもあるといいなぁ
M4.2x25 2個 590円
M4.8x25 2個 620円
他サイズ 10 13 16 20 25 50mm
|

M4.2x25
ネジのトミモリ |
|

|
六角穴ボルトの チタン なんてのもある
重量 鉄の60%
強度 アルミの6倍
かなり高いけど、ステンレスはユニクロに比べて若干強度が下がるので
強度的に心配な部位はチタンにするといいかも
外したネジが小さいと、ステンのネジと混ぜると分からなくなるという・・・・
M8、M10サイズの30mmを超えると明らかに重さが違います。
M4x25 1個 460円(ネジのトミモリ) 500円
M8x35 1個 1,100円
|

|
|
 |
βTitanium社(ベータチタニウム) キャップ スクリュー ボルト
バイク屋さんなどでよく置いてあるキャップボルト。
M4x10 1個 756円
M4x20 1個 976円
M6x20 1個 1,239円
|

M4x20
Webike |

M6x20
Webike |
 |
Poggipolini(ポジポリーニ)社
良くバイク パーツショップ屋さんで見かける製品
64(ロクヨン)チタンと呼ばれている素材で作成されてます。純チタンにアルミニウム(Al)6%、バナジウム(Va)4%を配合。
頭部のみ鍛造製法
ネジ部は転造製法
F1、MotoGPで使われている有名なネジ
M6x20 1個 1,365円 |

M6x20
Speed Direct
|
|
 |
Pro-Bolt チタンキャップボルト 1本 M8(1.25)x55mm
M6x22 1個 1,100円
M8x55 1個 1,700円 |

楽天 ELS
Pro-Bolt
M8(1.25)x55mm
1700+420 |
|

 |
キタコ ローターボルト
|
ホンダ |
カワサキ |
スズキ
Type-1 |
スズキ
Type-2 |
スズキ
Type-3 |
ヤマハ
type-1 |
ヤマハ
type-2 |
A |
φ16 |
φ17.6 |
φ16 |
φ16 |
φ16.3 |
φ16 |
φ16 |
B |
φ10 |
φ10 |
φ10 |
φ10 |
φ10 |
φ8 |
φ10 |
C |
M8 |
M8 |
M8 |
M8 |
M8 |
M8 |
M10 |
D |
2.5 |
3 |
2.5 |
2.5 |
3 |
5 |
2.5 |
E |
23.5 |
30.2 |
20 |
20.5 |
33 |
25 |
20 |
F |
6 |
5.1 |
4.3 |
7 |
10.2 |
4 |
5.2 |
Pitch |
1.25 |
1.25 |
1.25 |
1.25 |
1.25 |
1.25 |
1.25 |
Price |
315 |
325 |
273 |
273 |
420 |
262 |
262 |
|

楽天 Parts Bros
キタコ
ステンレス
ディスク ローター ボルト
200+735 |
|