|
|
|
|
|
  |
メーターパネル バックライトの変更 |
横も光ればいいのにと思っていた3chip SMD、物理的になかなかこんな一と思っていたら頭のいい人がいたようで製品化されています。
早速、注文していたLEDが到着したのでさっそく装着&比較
ついでに前回装着していたSMD球は外れたり切れることがありませんでした。
|
.JPG) |
いまんとこ(2011.10.03)、まともなT10ウェッジ 3chip SMDは
「ファーストスピード」の←これくらいです「KIRAMEKI」がリニューアル中なので残念!!!
T5ウェッジとの大きさの差はこんなにあります。
|

楽天 ファーストスピード
T10ウェッジ球 青
3chip SMD x 5個搭載
550+160 |
.JPG) |
今までの
T10ウェッジ 3チップSMD 1個と
T10ウェッジ 3チップSMD 5個と
T5ウェッジ LEDの大きさの比較
BROSのメーターパネルの奥行きは3cm以上あり、内径も一般電球の大きさ=ソケットの直系が狭まることないので、
頭が長い製品でもOK |
.JPG) |
T10ウェッジ 3チップSMD 5発をT10ウェッジソケットに刺した図 |
.JPG) |
.JPG) |
今までの3チップSMD 1個のブルー発色でとても明るいのですが
正面方向しか照らさない仕様(かろうじてレンズによって横方向も光を出す仕様)なので反射板経由でメーターケース内全体を照らすことが出来ていなかったようです。
→そこそこ照らすようですが、写った光が縞々になってます^^; |
|
.JPG) |
.JPG) |
3チップSMD 5発
思ったより明るくない?
写真ではあまり変わらないように見えますが、肉眼では柔らかいブルー発色です。
→配光にムラが無いのが解ります。綺麗に全方向を照らしています。
これなら電球の置き換えとしての要件は満たしていると思います。 |
|
.JPG) |
室内 |
|
室内電燈 |
ON |
ヘッドライト スイッチ |
OFF |
なにも点けていない状態
|
|
.JPG) |
室内 |
|
室内電燈 |
ON(40Wx4) |
ヘッドライト スイッチ |
ONポジションのみ |
前回のLEDランプでは室内電燈をONするとLEDが発光しているのかしていないのかが判らない状態でしたが今回は大丈夫でした。
|
|
.JPG) |
室内 |
|
室内電燈 |
ON(20W) |
ヘッドライト スイッチ |
ONポジションのみ |
20W蛍光灯が点いている状態。
|
.JPG) |
 |
室内 |
|
室内電燈 |
OFF |
ヘッドライト スイッチ |
ONポジションのみ |
周りがオレンジなのはウィンカーと併用ポジションが点灯しているから
→は以前の状態、タコメーターの方が明るく写っていますけど、実際の明るさは←のタコメーターの明るさより暗いです。
今回はスピード、タコ双方ともに3チップSMD5発なので同じくらいの明るさになりました。あたりまえか^^
次回、写真を撮るときはシャッタースピードを固定で撮ります。 |
|
.JPG) |
室内 |
|
室内電燈 |
OFF |
ヘッドライト スイッチ |
ONロービーム |
お外を走っているときの見え方はこんな感じです。
|
|
速度計側が暗かったのが改善できた!^^
特に、0〜10辺りまでが弱冠ですが他と比べてまだ暗いです。
元々の電球でもこんな感じです。ソケット位置の問題なのでしょう
スピード、タコメーターの明るさが同等になったのも良かった。
|