 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2020.02.06 |
|
.jpg) |
タンク内の給油口から見える辺りは割とキレイ、前の持ち主はタンクシーラーなどを使用したのかもしれない。
|
|
|
マイクロスコープを見つけたので
中をのぞいて見た
フュエルタンクの左右の一番下のところがかなり錆びている。
基本、パイプに中を見る為に作られているから
頭振りができないからケーブルの捌きで見たい方向を狙わせるんだけど
難しい。 |
 
Amazon
BlueFire
スコープカメラ
500万画素 WiFi接続
3.5m
4999+0 |
2020.02.07 |
.jpg) |
実店舗の方が安いだろうと思い買いに行くと 近くのバイク屋さんで5500円、なんでバイク屋の方が高いんだろう
Amazonで購入、一日無駄になった
花咲かGで処置する
錆びが酷い時のように濃い目にて(説明書では20倍稀釈)、手を漬けようとすると「熱くて無理なくらいまで。
2日放置
放置後に水で濯ぐ
錆び発生防止に原液を回し流し入れ全体にコーティングすると聞いたことがありますけど。
今回はPOR15を使うので錆び取りまで
うすめた花咲かGも錆びをウレタン塗装で使う濃しで出来るだけ取り除きポリタンクに保存しております。
|
 
Amazon
花坂かG
タンククリーナー
1L
4400+0 |
.jpg) |
バケツヒーターで花咲かGを割るお湯を作る。
昔ながらの工事現場などで使用する電熱温水ヒーターもあるんだけど、出て来ない。。どこへ仕舞いこんだのやら??
Amazonで調べるとお安くなっていてびっくりした。
昔は7,000円くらいしたものだけど、今は2,000前後みたいである。
でも、220V仕様で1600W、100Vで使えば700W位の仕事はしてくれそう。
タブが無いからプラスチックバケツで使う時の為にフックを付けた。でも、完全防水みたいである^^;
|
 
Amazon
FUJIMAC
バケツヒーター
380mm
1000W 100v
6537+0 |
 
Amazon
電熱ヒーター
1600W 220V
1795+0 |
.jpg)
.jpg)
|
錆びた場所の穴を広げて、アルミ板を当てて耐ガソリン徳性のあるエポキシ接着剤で固めて
タンク表裏の穴の廻りまで広げてアルミ板を固定して穴をふさぐで
アルミなので、うまくいけば、溜まった水で錆びる事は無くなるかも ^^) と考えたけど
錆び取り後に穴を表からテープで塞いでPOR15でコーティング、
表からエポキシ接着剤で盛って蓋をする方法で良いかもしれない。
基本的にエポキシ素材のようなFRPガソリンタンクでも大丈夫だから・・・
手持ちのエポキシ接着剤でも大丈夫だと思うけど
アルミを当てがった周りの整形が出来るように削れるJB WELD製の奴を使ってみようと思う。
鉄、アルミ、金属、コンクリート、煉瓦など固いものなどの接着に強い
完全硬化後、防水、耐石油製品、耐化学薬品、耐酸性
ドリル、ネジきり、研磨、塗装可能である。
ほかに、ろう付けで塞ぐ、タンクのような半密閉物を母材をろう付け準備まで加熱すると熱膨張爆発したことがあるから怖いので止めとく
幅の広いハンダ吸い取り線とハンダで塞いでいくという方法もあるけど、今回は穴が大きいのでこの方法は取らない。
|
 
Amazon
光
アルミ板
HA2013
2x100x300
336+0
 
Amazon
久宝金属製作所
アルミ板
M9503
1.5x150x150
447+0 |
 
Amazon
JB WELD
エポキシ協力接着剤
26.8g
1146+0
 
Amazon
ENGINEER
SWU-06
ハンダ吸い取り線
5.6mmx1.5m
848+0 |
2020.02.09 |
.jpg) |
二日置いて一度抜いて
給油口から覗いてみるとあまりとれていない感じ、というか、錆感が増してる?
写真と動画を無くしてしまったので・・・ |
|
|
.jpg) |
.jpg) |
急速乾燥箱をダンボールで作った。 上の蓋を閉じるけど、隙間を作って
穴を開けてヒートガンを穴に突っ込んで短時間で乾かす。
|
|
 
Amazon
ヒートガン
1500W
50~600℃
2880+0 |
.jpg) |
.jpg) |
反対側の渇きが遅い事が判ったので
ヒートガンの穴を真ん中に開け直す
外側が乾いた後、
中の状態を見る為に
ヒートガンを突っ込んで乾かす。(タンク自体はかなり熱くなっていた
中の様子は、旧港近くと同様に錆がまだ残った状態だった。
でも、動画が消えた・・・
|
|
|
油分がタンク内壁に油分が残ってい他のかもしれないので中性洗剤で内部を丁寧に洗う
っても、洗剤を投入してタンクを思いっきり降っただけだけど
その後、
バケツに抜いた花咲かGをガソリンタンクに再度投入
また、二日ほど置いてみる
|
|
POR15製品は見かけないし、Amazonでは割高だったので、花咲かGと共にWako'sのシーラーをAmazonで購入。
|
 
Amazon
WAKO'S
フュエルタンクシーラー
6900+0 |
 
Amazon
POR15
フュエルタンクシーラー
230ml
5957+0 |
 
Amazon
POR15
フュエルタンクシーラー
230ml
4400+0 |
.jpg) |
|
ガソリンタンク裏の断熱スポンジを塗装の際に剥がしてしまったので
難燃性能を持たせてグラスウール断熱テープを貼る
時代は進んでいるようで、「断熱グラスウールテープ」ではなく「セラミックテープ」らしい |
 
Amazon
中華
断熱テープ
断熱セラミックファイバー
38mmx4600mm
1999+0 |
|
|
|
 
Amazon
ポータブルハンガー
平型
黒3個+白3個
1799+0 |
|