|
アクセル全開加速とアクセルオフの感じを体感するために
午前2時からコソコソと大宮方面へ
キャブ設定が甘いから体感半減なのでしょうけど
加速については振動が少なくなったような気がしました。
アイドリングを1000回転設定にしているので強烈に効いていたはずのバックトルクをあまり感じなくなったことはわかっていた。
首都高5号池袋線 下り 中台出入口を過ぎた最初のカーブへの侵入で普段は120kmくらいで普通に曲がれるカーブです。
をプラス40kmで入っていったらスロットル戻しても、スゥ〜と前に出ていく xx;
いつもの感じの減速してくれず、オーバースピードになってびっくりした^^
1速落として、2速目に落として・・・(慌てて落とせず)あれ〜〜
もう曲がり始めなのに〜〜
ギューーーってブレーキしちゃいました
ガシャガシャガシャ〜〜って三つ又辺りからうるさい音
壁を目の前にしてクルット向きを変えて・・・ 危ない危ない
こんな時でも、あんな姿勢でも、こんな調整でも暴れないBROS君と新しいタイヤのおかげ?で命拾いした。
オフミの菌さんの言っていた三つ又の緩みを怖いと言っていた意味を体感してしまったということですね
もう4か月も放置だから
早く取り換えよ〜〜っと
ある意味ブレーキ要らずな(タイヤ減るけど)性格だったのが
ブレーキをちゃんとしないといけないなと思わせるパーツと感じました。
同じような感じをアイドリングを2000回転くらいのまま走ってしまったとき、あるいはチョークを引いたまま走って減速した時、
もちろん30〜40km/hで曲がろうとしてエンジンブレーキだけで回ろうとした時の話。
80km/hで回るカーブとかとは違いますよ。
でもこのデバイスは、その速度域での減速にもエンジンがもたつかないというか、スムースに回ってしまう為、
エンジンブレーキの効きが悪くなったような、クラッチが滑ってしまっているような印象を受けます。
装着したバージョンは「スポーツ」らしく、その上に「レース」というグレードがあります。
「レース」はもっとエンジンブレーキがかからなくなる傾向の製品だとのことです。
その代り、回転を上げていく時の滑らかさの向上には有効のようです。
エンジンブレーキが利かなくなって危ない印象与えてしまう生地になってしましましたが、
少しずつエンジン特性に慣れて運転できるようになると、鼓動感の激しいエンジンでも滑らかとはいかないまでも
それまでより回転数上昇の時間が短く、かつ、振動が減少しているので今までより回りやすいエンジンになったと感じると思います。
|
楽天 エムトラCARショップ
HP-SMDバルブ
T10 3.0Wタイプ
2個セット
1500+0 |