|
|
|
|
|
|
|
2013.05.28
仙人殿から5mmx0.8mmのジョイントが届いたので |
|
|
|
キャブ取り付けの吸気口の横にある負圧取り出し口に付けるジョイント
今度は真鍮製
これを |
|
|
|
こことここに付ける
そのままネジロック材か水道の薄いテープパッキン(テフロン)での固定で良いと仙人殿からありがたいお言葉を頂いたので、ネジロックをちょっとだけ付けて装着 |
|
|
左側の新型シュパーブ(Superb)
右側がスポーツのプロトタイプ(今までついていた)
新型は負圧経路が設けられているので、先のジョイントをインシュレーターの所へ新設するのね |
楽天 バイクブロス
NAG S.E.D.
Superb for BROS
28402+0 |
|
フロントバンク側のジョイントにパイプをつなげて |
|
|
リア側のジョイントにパイプをつなげて
|
|
|
新型の負圧導入口辺りでパイプをちょん切って
パイプを新型の前側を回せば分岐と新型の間のパイプをさらに切り出せそうだけど、何となく後ろに向けたかったし、流れ的に下に向けた方が良さそげだったので後ろ向きにしてみた。
なので、添付の黒いパイプでは足りなくなっちゃったので、ガレージに転がっていたφ6 バキューム用シリコンチューブで代用。
黒いチューブはφ5位なので少し緩め。
そのうち、青いバキュームチューブでも買って変えて見ようと思う。
|
|
|
こんな感じ |
|
|
こんな感じである |
|
|
|
タンクを被せるとこんな感じになってる
前のスポーツより背が高い?
厚みがあるからメッシュホースが窮屈になっている^^;
45°エルボーに今度替えようとおもう。
メッシュホースのブリーザー形式にこだわっているから、こうなっているわけですけど
仙人殿からは再三、出口のパイプ径は太い方が良いと忠告されっぱなし^^;
で、エアクリーナーの出口は向けた方が良いです
ので、賢明な皆さんはそのようにしましょう。
|
|
|
普通はキャブのエアクリーナー=RAMAIRに戻すと良いとの事だけど、
まだ、リアシートの下をグルグル這い回ってナンバープレートまで行っているメッシュホース経由で大気開放・・・
この新型を付ける前にメッシュホースを取り外して、ぶら下げて見たら物凄い量のエマルジョンが出てきた。
エンジンを掛けるとホースのエンドで結構元気よく空気が出入りしていたから、
スポーツに変える時には、これをやっていなかった・・・
このエマルジョンがオイル注入口にメッシュホースが80年代のブリーザーパイプよろしく付いている頃に溜まった物か?
NAGバルブ スポーツにしてから溜まった物かわかんない^^;
まぁ、今回は綺麗になったので、今後判るでしょう。
ってことで、今日はこれでおしまい。
明日朝早いから夜も走れません・・・
でも、梅雨入り・・・
いつ走れるかな〜〜〜? |
|