|
|
|
|
|
|
|
BERINGER |
|
|
|
|
|
|
ベルリンガーのラジアル ブレーキマスターの選び方
xxx10 シリンダー系 14.5 1キャリパー 4POT用
xxx12 シリンダー径 17.5 1キャリパー 6POT/ラジアル4POT用
xxx14 シリンダー系 20.5 2キャリパー 6POT/4POT用
とメーカーでは公表しています。
しかし、某量販店では2キャリパー4POTでも12系で大丈夫と言われたことがあります。
実際、某オークションの出品でも大排気量車に装着されていた12系を見ることがあります。
ベルリンガーのレバー比が定かではないですが、上手にセッティングされているのでしょう。
ちなみにクラッチマスターは
xxx12 シリンダー径 17.5 HONDA / DUCATI / APRILIA / BMW
xxx14 シリンダー系 20.5 YAMAHA / KAWASAKI / SUZUKI
レバータイプは品番の最後から2ケタ目がレバーのタイプ=長さ
-2x レーシング2フィンガー
-3x レーシング3フィンガー
-4x ストリート4フィンガー
-5x ストリート2フィンガーで
ストリート使用でないと市販車の大きなスイッチボックスに干渉するかもしれないので注意
ほぼ色指定して購入すると思うけど、色指定すると約1割増し。基本は赤=Red
品番末尾のアルファベットが色を表している。
なので、BR14-3Rと言ったらシリンダー系20.5mmでタンク別体型でレーシング3フィンガー レバーの赤い奴ということになる。
一般的にタンク別体式はリザーバータンクは別売り
スモール 15t (6000円くらい)
ビッグ 35t (9000円くらい)
ブレーキもクラッチもスイッチは別売り (1000円くらい)
日本の店頭で売っているのはミリ規格ハンドルバー(φ22.2)対応
海外のネットショップで買う場合はインチ規格ハンドルバー(φ25.4)かもしれないので注意が必要
と・・まぁ、ブレーキでもクラッチでも片方だけでもまともに買えば10万円コースです。
それでも、嵌ってしまった人は結構います。買ってます。
まぁ、オークションで旧型などの新個品や程度のよい中古品を狙うとよろしいかも(^_^;)
ネットで買う場合
WeBike、GooBike、BikeBROSは入荷に数か月かかると回答が来ます。
その代り、ネットでほぼ同額の最安値
しかし、マスター、タンク、スイッチ、ホルダーとすべて一か所で揃うので送料のことを考えると良い。
すぐ欲しい場合は、ライコランドへ頼むといいかも、休日挟んでも中3日で入手できた。 |
|
|
 |
2012.10.16
BROSを購入してから、すぐに交換してから20数年間お付き合いしてきたRC30のマスター。
掃除をしているときに、ピストンのゴムブッシュが破れてた。
ネットでリペアパーツを探しても出てこないので、RC30マスターごとと思ったけど
経年年数が判らないから同じ症状が出ているかもな〜〜とか思いながら検索していると
前から気になっていたBERINGER(ベルリンガー)をいつの間にか物色していた。
一体型が新しいみたいだけど、自分自身の人間が古いんで別体型がいいなぁ
とか、いつの間にかポチモード(笑)
キャリパーまで変える気はないので、NISSIN 4Pot キャリパーのままで
BERINGERを選ぶとシリンダー系がφ17.5のBR12かφ20.5のBR14(前頁参照)
製品の写真ばかりで、バイクに取り付けた様子の写真を見つけられなかったけど、
見た目がデカい!!RC30マスターのシュンとしたスマートさはない
でも、赤いマスターシリンダーいい感じ。
それに、neo-BROSの企画としては、ここはやはりラジアル ポンプ マスター(ラジポン)にしなきゃいけないだろ的な考えも・・
bremboのラジポンも、RCSというレバー比が変えられる製品も捨てがたいけど、赤いのを見た後だと
なんか地味・・・な感じがしてしまった。
でも、赤いど派手で存在感バリバリのマスターシリンダー+レバー今のBROSに似合うのか? |
|
 |
など度考えているうちに某オークションで、30000前後で出品されていたφ17.5のBR12-4Rをポチっ
あ〜ぁ、いくら30Kとはいえ、リザーブタンク(9000円前後)、スイッチ(1000円前後)、ミラーホルダー(9000円前後)で
約20Kプラスだぞ〜〜
合計で50000円だ(ー_ー)!!
どうしよ・・・
|
|
|
BERINGER
アエロテック ラジアル ポンプ ブレーキマスター BR12 定価 51450円程度
機械式スイッチが付いているので、シフトをニュートラルに入れなくてもエンジン始動可
|
シリンダー系 |
ストローク |
クランプ径 |
|
17.5mm |
|
φ22.2 |
|

楽天 BikeBros
BERINGER
ブレーキマスター
BR12-4R
レッド
ストリート2フィンガー
46410+0 |

楽天 オートパーツ
BERINGER
ブレーキマスター
BR12-4HN
ハードニッケル色
ストリート4フィンガー
58800+630 |

 |

 |
これ〜〜
バイクのパーツっていうとどうしてもアルミ色を想像しているし
どうせ色付きもアルマイトが色あせてしまうと悲しい色になるのが嫌だし
色あせたらアルマイトを落として磨いてしまうから、ステンレスやアルミ製品を買っていたから、ガレージに鮮やかな色のバイクのパーツがあるのは新鮮。
各摺動部にはベアリングが使われています
ポンプを押す部分もベアリングの円周部が押すようになっています。
そういう写真も欲しいですね(^_^;)
取り付けにワクワクしてしまって忘れてました。
標準で付いているクランプはミラーを装着できないただのクランプ
ミラーをここに付ける場合は下のミラーホルダーを別途購入が必要
クランプを止めているネジはステンレス製キャップボルト型、ネジ径はM6ですが
穴はM5なのでM5用アーレンキーが必要です
レバー角度調節ネジは抜け止めされています。
回そうとしても取れ無いようになっています。
|
|
|
|
|

楽天 motosa
BERINGER
クラッチ用クランプ
レッド
4200+740 |

楽天 motosa
BERINGER
ブレーキ用クランプ
レッド
4200+740 |
 |
 |
ブレーキ用ミラーホルダー
M10細目正ネジです。(ネジ ピッチ1.5の標準M10ネジは使えません。)
ネジ穴の深さは約20mm
ミラー用ポストが左に寄っています
取り付け穴は上側が右寄り
ヤフオクでたまに、7000円台で出品されていることがあります。でも、色を選べないです
|

楽天 GooBike
BERINGER
クラッチ用ミラーホルダー
レッド
6531+600 |

楽天 GooBike
BERINGER
ブレーキ用ミラーホルダー
レッド
6531+600
|
 |
 |
町中仕様であればブレーキランプスイッチが必要
スイッチが押されている間回路が遮断される仕様
ブレーキ用スイッチもクラッチ用も同じ仕様
BROS純正のL字ブレーキ スイッチ端子をゴムブーツを付けたままで使用することも可能。
ただ、ベルリンガー スイッチ側端子を少し広げる必要あり
MAGRAセパハンに付けるとゴムブーツの厚み分干渉してかなりキツキツな感じです。
マスターにねじ込んで端子を付けてから ホルダーを付けないと後からではスイッチ端子を付けられませんでした。
でも、端子先がセパハン下方向に逃げている感じなのでいい感じではあります。
ベルリンガー スイッチ セットに付いている端子はストレートなので・・・MAGRAセパハンには使えませんでした。 |

楽天 GooBike
BERINGER
ブレーキ用スイッチ
945+600 |
|
 |
後日もうちょっとスポットした写真を掲載します |
|
|
 |
 |
キャリパーからステンメッシュブレーキホースをダブルでひっぱってきているので、ベルリンガー マスタシリンダーに付いているバンジョーボルトはシングル用なので使用しませんでした。
エアフリーバンジョーもTANAX バレンミラーを使おうと思っているので、ここがあまり飛び出ていると無理な感じなので、とりあえず、GoodridgeのM10
ピッチ1.0 Double Bonjo Boltを使用しました。
(ベルリンガーマスターシリンダー側のバンジョーボルトにM10 ピッチ1.0を採用しています。
HONDA車純正用=NISSIN製やbremboマスターを愛用していてバンジョーボルトがあってもそれらのボルト径はM10ですがピッチが1.25なので使えませんので注意)
しかし、これ、締め付けボルトが自分の目的にはチョット大きい(^_^;)、これの所為もありミラーが付けられない(^_^;)
|

楽天 WeBike
EARL'S
バンジョーボルトダブル
ステンレス
M10/P1.0
1470+700 |

楽天 WeBike
Goodridge
バンジョーボルトダブル
ステンレス
M10/P1.0
705+700 |

楽天 WeBike
Plot
バンジョーボルトダブル
ステンレス
M10/P1.0
1021+700 |
|
|
ブレーキホースの長さも注意が必要かもです
一般的なブレーキマスターシリンダーのバンジョー位置ははレバーの根元位置ですが
ラジポンの一般的な位置はホルダー(クランプ)に近いところにあるので5センチくらい手前になります。
綬分のはアップタイプのセパハンの長さでブレーキホースを作ってあったので、何とかなっていますが、フォークが伸びきった時にギリな感じ
安全性のため作り直さなきゃならないかも・・・
|
|
|
 |
 |
別売りのリザーブ タンク 35ml
ネジ蓋式
アルマイトの色はマスターシリンダーと違和感なし
添付のゴムパイプが貧相な感じ・・・
添付のゴムホース用クリップのサイズが小さすぎ?はまらない
ステーもどこに付けるんじゃい仕様
マスターシリンダーの標準クランプにはバッチリだけど、
バックミラーホルダーに変えた人のことを全く考えていない仕様 orz
自分で付けるリスクだと思ってがんばって何とか良いものを探したい。
|
|
|
 |
 |
ちょっと先ほど触れましたけど、バックミラー
TANAX バレンミラーを使いたいんですけど、
1cm位のスペーサーを入れてM10x30mm位のネジを用意しなければ
いけないことが・・・
この時点ではまだ30マスターが機能したままぶら下がっていたから、ネジを確認してから作業を進めればよかった・・・
そんなネジあるだろと思っていたら・・・ネジピッチが細目=P1.0で20mmの長さしか手元にない orz
M10の穴が開いた(広げて?)バックミラーと共締めしかないかな? |

楽天 ネジのトミモリ
ステンキャップボルト
M10/P1.0x30
2本
941+525 |
楽天
TANAX
バレンT.T.
APT-101
2269+840 |
 |
 |
30マスターとベルリンガーBR12の位置感の差
レバーの位置がかなり遠くなった。
30マスターの時はいちばん近い位置で設定していた所為もあるけど
手が小さいからもあるけど、近いところで操作するのが好みだったりするから
かなり操作感が変わると思われる。
でも、人間ってすぐ慣れちゃうからね大丈夫でしょ |
|
|
 |
|
「メッシュ リモート ホース」っていうのね・・・
L字のフィッティング?があれば使えそうではある
Neo Factoryのメッシュホース(1/4インチを1m)+クランプ(リブタイプx2個)を購入して自作予定(2012.10.20) |

楽天 WeBike
PMC
メッシュリモートホース
EARL’S
??cm
3377+700 |

楽天 partsBoxSys
POSHO
マスターシリンダーステー
RC30タイプ
1060+735 |
|
いまんとこの状態
リザーブタンクの位置はこんなもんが、タコメーターにも邪魔にならないので良さそげ、30マスターの時の位置なんだけど。
リザーブへ伸びるゴムホースのクリップを何とかするか、ホース自体を上のやつみたいのに変えないとならない。
バンジョーボルトも頭の小さいタイプに変えるか、スペーサーでさらに高くするかシングルでブレーキホースを持ってくるかしないとバレンミラーが付かない。バレンミラーをやめればいいってか?
「3ベアリング支持でロスのない作動」と謳われているだけあってだけあって
作動はとてもスムーズ、ガタ感全くないのはとても新鮮。
一般的な4Potキャリパーに対しては荷が重いのか?
ラジアルらしさは感じられるもののラジポンとしては少々重いのかな
でも、一般マスターの重さ?硬さ?に慣れていれば特段重いわけではない。
30マスターで思いっきり握ってもグリップにレバーがくっ付くなんてことは絶対になかったけど
ベルリンガー ラジポンは思いっきり握り切るとびったりくっつく。
ここまで握るとリザーブに抜ける穴を超えているので、ここまで握ることはないけど、2本指でブレーキかけていて間違ってそこまで握ったら痛そう・・・・
てかそこまで握ってしまったら即、転倒か・・・
つづく |

楽天
DMV
DMV-VB-02
フレキシブルステー
各色
3110+525

楽天 PartsBoxSys
POSH
マスターシリンダーステー
RSタイプ
3490+735 |

楽天 WeBike
GALE SPEED
タンクステー
5249+700 |