BERINGER |
|
|
|
|
|
|
 |
2012.10.20
さっそく、ステー作り
←買ってきた汎用ステーはこちらと
もう一個上のサイズのM8ボルトで装着する150mmのステー
どっちか迷ったので両方買ってみたけど
M8の方はタンクのステーにはごつすぎるので
M6x110mmを使うことにしました。(黒っきゃなかった^^;残念)
でも、、、、黒くて真っ直ぐなので
ウエスで挟んでペンチで曲げようと思う
|

楽天 WeBike
N-Project
フレキシブルロッド
110mm
シルバー 0°
2028+600 |
 |
 |
と、、、その前に
マスター側バンジョーボルトの交換
N-Project R1タイプ ダブル用バンジョー 1.0NPT
ネジ頭の大きさが小さくなった分軽量化
(あんまり気にしていないけどね)
アレンキーで締め付けられるので13mmやら14mmやらいろんなネジ頭がある中楽ちん。
で、、、見た目麗しい |

楽天 オートパーツ
N-Project
バンジョーボルト
R1タイプ
ダブル ステンレス
1181+630 |
 |
 |
 |
で、、本題
チョットずつチョットずつ
あまり、はっきり傷がつかないように
溶接部分には負担をかけないように
目的の位置辺りになるまで
曲げました。 |
|
 |
ウエスを巻いて曲げているとはいえ
素人さんで乱暴なので
曲げたところはアルマイトは割れるは傷は付くは・・・
なので
計画通り
染めてある黒アルマイト剥ぎます。
|
|
 |
 |
プロケミ社のアルムーバ(アルマイトの剥離専用薬剤)
アルマイトを剥離というか還元してないものにするキレート薬剤(まぁ、この場合は目的とする金属化合物を切り取って金属イオンにしてしまう役割をしている。逆もできたりするのでそんなようなことをさせる薬剤のこと)
)
アルムーバに30秒くらい付けて
チョチョッと歯ブラシで擦っただけで
←こーんな感じ
似たような働きをしてくれるキレート剤が結構身近にあるんですよ〜^^
それは
ジョンソン パイプユニッシュ
どこにでも売っています。
ただ時間がかかります。
大体1時間くらい。
新品のアルマイトだと2時間くらい。
アルマイトの掛け方によって時間は前後します。
処置したい物をよく洗って油分などは落としておきます。
反応の様子はアルムーバと同じですが、もっと細かい泡が出てきます。
猛烈に泡が出てくる頃にはアルマイト形成は消滅していることでしょう。
でも、この気体は吸い込まないようにしましょう〜
死ぬかもしれません。
で、出来上がりは真っ黒が目安になります。
表面にアルマイトではない酸化物が付着したためです。
真っ黒になっても綺麗な黒光りなのでこれでいいやという人もいるかも^^
そんな時は。
そのまま空気中に放置すれば定着しちゃいます。
あっ・・・黒いアルマイトを落とすときはわかりませんね・・・^^;
黒いのを簡単に取る方法もあります。
それは
大日本除虫菊社製 サンポール!
反応の様子はこれまた細かい泡がクリーム状になって出ます。
この気体も吸い込まないようにしましょう
死ぬかもしれません^^;
黒いものが残るかもしれませんが
これもまた、ナイロンブラシ=歯ブラシでOKでゴシゴシすれば落ちます。
もうそれは、綺麗なアルミ無垢状態。
チョッチ黒いのが残るかもしれませんがナイロンブラシなどで擦って落とせます。
ちなみにアルムーバは黒くなりません。
綺麗にアルマイト形成だけを落とします。
アルマイト成分は薬液にイオンとして溶け込んでしまうためです。
|

Amazon プロケミ
アルムーバ
アルマイト剥離剤
1500+525 |

楽天 モリス通販
ジョンソン
パイプゆにっしゅ
400g
320+590

楽天 リードオンライン
ジョンソン
パイプゆしっしゅ
800g
257+840 |
あっ、ビニール手袋などをして直接アルムーバに触らないようにしましょう。
パイプフィニッシュやサンポールも同じですよ。
100円均一などで売っている一般の物で大丈夫です。
でも、一回使ったらビニール手袋は間違いがあってはいけないので
使い終わったらビニール袋に入れて捨てましょうね。 |

楽天 e-SHIZAI
フジ・ラテックス
100枚
498+630 |

楽天 ありがと商事
KIRLAND NITRILE EXAM GLOVE Mサイズ
150枚 x 2個
3675+0 |
 |
 |
さらに30秒くらい浸けました。
プクプクと細かい泡が出てきて楽しいです。
とり出したら、歯ブラシでコシコシ擦って剥がれかかっている部分を処理します。
取れなくなったら、水洗い。 |
|
よ〜〜〜〜〜く水洗いします。
水洗いしたら、
綺麗に磨くために、
MOTHERS マグネシウムポリッシュ、
保護とさらなる艶出しのために、
Schultz Laboratories社 ホワイトダイヤモンド メタルポリッシュ
などで、よ〜〜〜〜〜く磨きます。
磨かないで放置すると自然のアルマイトがかかってしまい白く膜が張ったようになります。
磨いても白っぽいムラがどうしても残ってしまう場合は、剥離が完全でないからだと思います。
もう一度、アルムーバやパイプ ユニッシュからスタートすれば
次は綺麗に磨きあがると思います
|

楽天 45Degree
MOTHERS
Mag&Alminum Polish
924+850 141g |

楽天 45Degree
White Diamond Metal Polish
2300+850 355ml |
 |
まぁ、現時点ではこんな感じで作業完了。
このままで十分機能を果たしているので、いいっちゃいい
あとは、リザーブタンクホースのメッシュホース化
これは、同時進行しているオイルパスラインのメッシュホース化で入手しようとしている
1/4インチホースとクランプの到着を待たねばならないので
また、後日。 |

楽天 WeBike
PMC
メッシュリモートホース
EARL’S
??cm
3377+700 |