 |
|
|
|
|
|
|
|
2020.03.03 |
.jpg) |
今まで長い間、メインフレームとアンダーフレームの間の私部分にブラケットを取付て
ステアリングダンパーを取り付けていた
M8のナッターを入手したのでフレームに穴開けて、ブラインドナット(ナットリベット)で取り付けてみようと思う。
転倒した時、捥げるかなぁ・・・
穴を貫通させてスタンドオフナットを埋め込んだ方が頑丈かな・・・ |
 
Amazon
オノカツ
ブラインドナット
アルミ
M8x1.25
下穴 11.1
対応厚 2.5~4.0
835+0 |
 
Amazon
STRAIGHT
ナットリベット
アルミ
M8x1.25
下穴 11.1
適応厚 0.5~2.5
788+0 |
 
Amazon
STRAIGHT
リベッター&ナッター
折り畳みタイプ
M4~M10
3.2~6.4
8190+0 |
2020.03.03 |
.JPG) |
メインフレームとアンダーフレームの間のつなぎに挟み込む形のステーを取り付けてステアリングダンパー本体をロッドエンドを介して固定する方法がスタンダードな車体を傷つけない取付方法。
アンダーフレームに開いてる、M6の穴はHIDのドライバーがぶら下げていた時の穴。
このくらいなら空いたままでも大丈夫と思って開けたまま、ネジでも入れとこかな? |
.JPG) |
それを
メインフレームが曲がり始めるあたりの真ん中の筋に直径11mmの穴をドリルで開けて
M8ブラインドナットを埋め込む
手持ちのSTRAIGHT製 ナッター(→右側)はM8までしか埋め込めないから
M8が使えるデカい(→左側)のを買った^^
|
 
Amazon
STRAIGHT
リベッター&ナッター
12-909
8800+0 |
 
Amazon
STRAIGHT
リベッター&ナッター
12-755
4980+0 |
.JPG) |
.JPG) |
そこにロッドエンドを立てる
ロッドエンドをしっかり固定するために、ナットをかます
ステーの固定はバネ下ではないからステンボルト+ナットで良かったんだけどチタン製が余っていたので・・・ |
 
Amazon
オノカツ
ブラインドナット
M8
835+0 |
 
Amazon
KS Tools
ドリル HSS-G こ 5
11mm
2237+0
|
.JPG) |
.JPG) |
|
 
Amazon
NHK
ステアリングダンパー
ODM-2000
23901+0 |
 
Amazon
中華製
ステアリングダンパー
330mm
6130+0 |
|
ステアリングダンパーのストロークは120mm
ステアリングストッパーに当たる手前で止まる=ハンドル切れ角が狭い と言うことになるから
取り回しやUターンの時に気をつけなきゃ |
 
Amazon
中華製
ナット
チタン
M8
770+0 |
 
Amazon
中華製
ボルト
チタン
M8x30x4本
7685+0
|