コネクターからの地絡防止に使ってみた |
|
|
|
|
|
2012.09.25
シリコンテープ使用の応用編 Vol.03
車体、フレームにはマイナスが流れる(流れるとは言わないか)ので、ビデオやオーディオのコネクター、特に金属コネクターがフレームなどに触れてしまうと
映像や音声にノイズが乗ってしまうことがあるかもしれません。
またそのようなコネクターは一般的に抜け防止機構が備わっているものが多くありません。
|
|
→のような、耐熱・耐寒・難燃性能の優れたビニールテープを使用しても、
それほど時期が経たなくても、巻き方が下手だと、特に巻き終わりで粘着力を落としてしまったり・・・
すると直射日光が当たるところなどでは、←のようにあっという間に(2年くらい)剥がれ始めます(^_^;)
|

楽天 ミドリ安全
TRUSCO
絶縁テープ
プレミアム ビニールテープ
320+525 |
 |
多少、値段が張りますがこういうところにも自己融着シリコンテープを使用すると
多少汚れた手で作業しても故意に剥がそうとするまで剥がれませんし、
コネクター接合部まで巻けば抜け防止にもなります。 |

楽天 ファインド
HUSE製
シリコンテープ
1575+630 |
 |
地絡防止のために伸縮チューブを利用していましたけど、抜けたことがありました。 |
|
 |
圧力がかかる場所ではないので、一重巻で十分です。
伸縮率が4倍とまっすぐひっぱる分にはとてつもなく丈夫なので
形に合わせて思ったように巻き付けることができます。
この辺がビニールテープより使い勝手良いです。
末端だけ巻き付けるときに水を湿らせたウエスなどで拭くと密着力が上がります。
←の巻き方では心もとなかったので、今はもうちょっと巻いてます。
|
|