|
|
|
|
伊豆へ |
旧友N+GrantourismoというPS3のドライビング ゲームで知り合ったRYOTAさんという新メンバーで行くことになっていたが、
旧友Nは予定の調整が結局つかず不参加..GT友Rと二人で行くことになった。
|
|
足柄SAでの集合の時間は08:00・・・
出発直前の07:10にRYOTAさんから携帯へメールが来ているのに気が付いた。
|
|
1通目 06:10!! 朝マックしてる?うげ〜はやい〜
「コーラを朝飲むのは間違いだった」ってなんだろ
|
|
2通目 07:17 海老名SA到着 「おっさんにCBRをじろじろ見られている」って?
それは俺じゃぁないぞ〜
|
自分は出発 |
|
|
3通目 07:21 自分の返信に対するメール |
乗車中にて返信できず |
|
|
と・・・少し遅れ気味の出発にもかかわらず・・・
そして、初対面の人との約束にもかかわらず・・・
何を思ったのか?
5号池袋線から半蔵門下のトンネル内で
4号新宿線に入ってしまった・・・
寝ぼけていたのか・・・・・・しばらく気づかず、代々木PAを通過するときに、
「あれっ?どこいくのん・・俺?」
\(◎ ◎;)/!
「さっさと高速降りなきゃ、きゃ〜〜」
代々木で4号新宿線を出て、井の頭通り、渋谷駅あたりの渋滞に巻き込まれ、やっと3号渋谷線に乗る事が出来た・・・とほほ・・・
なぜ?池袋から中央環状を使わなかったのか・・・そうすれば、間違えることないし、早いし・・・・後悔先に立たず、
ここで07:40AM・・・
「間に合うわけないじゃん〜〜」
3号渋谷線に乗ると・・・
「ゲッ・・・」
既にノロノロ・・・適度以上に車を交わしながら急いで飛ばしてみた。
3号用賀出口からは空いていた・・
「ほっ」
いっけ〜〜とばかり、交通安全週間にもかかわらず、こころなしいつもより開け気味で飛ばしたのであった。
海老名まで到達。
この時点で08:05AM・・・普通なら30分くらいだから08:20分くらいには着けるぞ、30分以内の遅刻ならまだシャレになるかも・・・
「おぉぉ待っててね〜〜あきれて帰らないでね〜〜」
と思ったあたりから80kmびったり走行の列が現れた。
「なに?・・・・」
適度に車を交わしながら最前列近くまで行くと何やら警察車両・・・・
「オーノー、なぜ今日に限って・・・」
でも、今までこんなの見たことないぞ
パンダ君はやっと鮎沢PA辺りで消えた。いったいなんだったんだ・・・
そこから皆さん、追い越し車線は1x0kmのいつもより早いペース。それを、適度に交わしながら
やっと、08:40に足柄PAに到着〜〜〜。
「フゥ〜〜」
|
.JPG) |
おっ、エリーゼだ!
まさか、天気が悪いからってこれで来たんかぁ?
「それはないぞ!RYOTAさん」 |
.JPG) |
以前と違う足柄PAに戸惑いながら、駐車場を進んでいくと、CBR250+大きい人影が・・・仁王立ち・・・
仁王立ちしているように見えるように立っている・・・・
「げっ・・・」
そのそばまで、BROS君もこころなし控えめに
「トトト」
進んでいく・・・
仁王立ちの人、こっちに興味なし風味・・・
「きっとこの人だろうになぁ、自分のHPを紹介したことあるしBROSって知っているはずだし・・・やばっ・・」
「・・・怒るよなぁ・・やっぱり」
「・・・俺だったら嫌味の二・三発カマスよなぁ」
「・・・45分遅れ、だもん」
「Ryoっ、RYO~~TAさん・・ですか?」
「・・・おうよ!」 \(◎ ◎;)/!
「申し訳ないです!大変遅くなりまして申し訳ございませんですっ」
ペコペコペコペコ
となんとか丁重に謝罪をつづけ、やっと、気を取り直してくれたようである。。。
その後は何を話したか忘れたが・・・たばこを吸いに行って
09:00頃、足柄PAを後にした
「ほっ」
|
 |
と・・・この2台で行くこととなった。
BROS君はタンデムステップのないすっきりとしたリア周り。
取り付け方を工夫して2本で外せるようになってます
|
.JPG) |
GT友RYOTA氏のご自慢のマフラー。
チタンですね。 |
.JPG) |
長尾峠のしるこや前
08:00に集合できていれば、ここにも寄っておしるこして脳を活性化したんだけど |
.JPG) |
GT友RYOTA氏の勇士!
ちゃんとカッパ着ている。えらい
富士山・・・
「う〜ん、持ってくれそうな気がする。」
というのは楽観的観測か?
この楽観的思考がこの後も続き、ひどい目に合う事になる
|
.JPG) |
.JPG) |
御殿場IC→長尾峠→富士見茶屋→箱根スカイライン→芦ノ湖スカイライン→ターンパイク→ターンパイク大観山ラウンジで休憩
1台を除いて旧車の集合
GPZ750
CB750F
KATANA750(ウインカー、ホイール、スイングアームが違う)
だろうか?
|
|
大観山ラウンジに居る間に雨がポツポツと・・・
西の空を見ると晴れ間がある。
否定的に考えると絶対に雨がもっと強く降りそうな感じ・・・
ここで、人生を楽観的に生きる心情がモリモリ湧き上がってくる
さぁ!伊豆スカを走ろう!出発でぇぃ
大観山ラウンジを右に出て、鍛冶屋あたりを抜けて湯河原パークウェイ→伊豆スカ熱海峠→伊豆スカのつもりだったけど、
ターンパイク湯河原峠に戻って伊豆スカ熱海峠IC→玄岳IC→韮山峠IC→山伏峠IC→亀石峠IC→冷川IC→天城出口→遠笠山道路(111)→R135→城ケ崎入口→城ケ崎吊り橋見学だったが
城ケ崎入口近くのリアンというレストランに避難
|
.JPG) |
ここまで、ポツポツと降ったり止んだりで路面はチョイ濡れ状態。
山を下りR134にはいるとやはり雨が降っていても暖かい
←ずぶ濡れのバイク乗りが入るような洋食屋さんではないほど、おしゃれなお店「リアン」です。
トイレのおしゃれなことおしゃれな事、手拭きが柔らかいパイル地のかわいい柄のタオル!!!きったないバイク乗りが入るようなお店ではないのに快く迎えてくれました。
閉店してしまった・・・HPを見ると2012.05.20で閉店だったらしい。残念・・(2012.08.12 )
|
.JPG) |
←は連れが頼んだオムライス、卵が半ジュクジュクでちょ〜おいしかったとか
→は自分の頼んだ、貝の入っているスパゲティー(パスタというのか・・・)これも、そつなくおいしい、育った時代が悪いのか?スパゲティー大好きだがあまり創作物は食べないです。でも、
「おいしかったっす」
この後、ずっと雨・・・でした
|
.JPG) |
|
R135→中島橋→蜂山トンネル→河津七滝ループ橋と行こうと思ったが
R135→河津→河津七滝ループ橋に急きょ変更
黙々と雨の中を走る・・・
R135のトモロ岬のトンネルでヘッドライトが点いていない事に気が付く。
「おりょりょ?」
パチパチ、グニュグニュとスイッチをいろいろ試すけど点く気配なし。
「また、3極カプラーが抜けちゃったのかな?後で止まったら見てみよう」
道はそこそこ空いているが時々車が出現、雨だし連れが慣れていない事を考慮してすり抜けはしないで天城峠に到達
天城峠の旧道は雨だし、台風後だし・・つらそうなので新天城トンネルを通過
やっぱり、ヘッドライトは点いていない
|
.JPG) |
一般車の後をズルズル付いて行ってたら
「あっ、浄蓮の滝を過ぎちゃった・・・?」
と勘違い。でも、
「結構走ったからこの辺で休憩しなきゃ」
と止まったところが
道の駅「天城越え」・・・
「浄蓮の滝、まだじゃん」
でも休憩。寒かったので暖かいコーヒーとタバコが吸いたかった。
普段、無計画に止まらないで走るから今一つ場所が・・・反省点である。
しかし、何年走ってんだよ。覚えなさすぎだろ!
←雲が山を駆け上がっていくところ・・・
「おそろしい・・・」
雨はやみそうにない
ヘッドライト点かない・・・
早く帰りたくなってくる
|
.JPG) |
結局、浄蓮の滝・・・
連れに浄蓮の滝自体をも見学させてあげたいなぁと思いつつも、寒さと雨と一般車追従で手がしびれたのとでメゲタ心がそうさせなかった。
「ごめんね・・RYOTAさん」
浄蓮の滝ってこんなだったっけ?
「昔食べた蕎麦屋さんが無い・・・わさびを擦らせてくれる蕎麦屋さんはどこ行った?」
浄蓮の滝観光センターでもわさび食べ放題やっていました。
でも、冷たいそばを食べる気がしなかったのであたたか〜〜い山菜そばを食べた
味はふつう
|
.JPG) |
|
計画では
浄蓮の滝→湯ヶ島宿→伊豆スカ冷川IC→亀石峠IC→韮山峠IC→玄岳IC→熱海峠IC→十国峠→湯河原ターンパイク→芦ノ湖大観IC→椿ライン→箱根関所南→芦ノ湖東側→仙石原→乙女峠→東名御殿場IC
の予定で帰りもさらに峠道を堪能しようと・・・
しかし、さすがに一般車の後ろをおとなしく走り過ぎたのか?手がしびれてしまう。
雨も西の空は明るい、山の上は絶対に雨。
ってことで、
そのまま414を北上→修善寺道路修善寺IC→R136→414→伊豆中央道→R134→R1→246→東名沼津IC→足柄IC
に変更。
予測は当たり、雨には当たらず足柄ICまで16:00にたどり着く。
「ふぅ〜雨の日は疲れる」
|
.JPG) |
足柄ICに到着〜
「今頃になって天気が回復してきている・・・」
出発は一緒に出でたけど、ヘッドライトの事が気になってGSへ寄る事にし
ここで、今日の帆走車であるGT5友RYOTA氏とはお別れ〜
|
.JPG) |
|
足柄ICのGSで工具(M4六角)を借りてヘッドライトを開ける・・・
「3個あるネジのうち1個が外れん!」
仕方がないので2個外した状態でヘッドライトをはがす。
H.I.D.系の配線を全て引っ張ってみる。
「おっ、点いたぁ」
たまたま最後に引っ張ったバラストのアース線の接触不良だったようです。
タンクの下のボディーアースしてあるので引っ張った状態で安定したのでその状態で作業終了。
時間は17:40になり、辺りは暗くなっていました。
そのまま出なくて良かったです。
出ていたら、暗い裾野IC〜大井松田IC間をヘッドライト無しで走らなければならなかったところだったので直すことを決心して良かった^^
|
.JPG) |
18:30に用賀PAに到着
帰りはそこそこ流れていて、前走車に追いつくと直ぐ避けてくれる人が多かったので割と早く到着。
でも、知り合いに会って話し込んでしまったので、トイレと一服だけに寄ったのに30分以上も遅くなってしまった。 |
.JPG) |
.JPG) |
今日も雨の中で大活躍だったiPad君。
相変わらず、、大きい雨粒で画面表示が変わってしまう^^;
何とかならんだろうか?
「そうか!」
脱着が容易な形態で分厚いアクリル板を被せられるようにすれば雨対策ができるかも・・・
早く、ドライブレコーダーってか?動画を取れるようにしたい
Aces high!な走りではなかったけど、こんな経験もいい思い出になるよね^^
きっとRYOTAさんは雨だから安全第一を付き合ってくれたのでしょう
今度は楽しみましょうね^^
お疲れ様でした〜〜〜
|
.JPG) |
おまけ
せっかく綺麗にしたのに・・って写真
綺麗にしなくっちゃ |