 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2020.03.25 |
.jpg) |
YOUTUBEなどで塗装を流している方々は関西ペイント機材を使っているのをよく見かける
けど
塗装屋さんをやっている人に聞いてみたら
塗装屋さんは関西ペイントを使っていない・・・とのこと
でも、何を使っているか教えてくれなかったので、とりあえず
関西ペイント PG80というAMAZONで売っている塗料を使ってみる
プラサフも含め、スプレーガンで塗装をするのは初めてなのでドキドキ
結構アバウトな性格なので調合比率をちゃんとできるのか?? |
 
Amazon
関西ペイント
PG80 ウレタン塗料
シンナー+硬化剤+道具
#400 ディープブラック
1kg
2780+0 |
.jpg) |
.jpg) |
塗料 100gに対して硬化剤 10gを入れる感じで調整するらしい
一応 秤を使って入れるんだけど、きちんと10:1にならない・・・
タンクだけを塗るから 普通のスプレーは中身350gみたいだから
200gの塗料を入れて 硬化剤 20g入れて・・・
あっ、
塗料にするためにシンナー 50%量入れんだ・・・
で、半分を別容器に約半分に分けて 50mlのシンナーを追加
でも、なんか固い気がしたので 70%シンナー追加にするために20ml追加。
|
 
Amazon
SK11
スクレーパー
カーボン製
65mm
243+0 |
.jpg) |
|
塗料原液+硬化剤10%+その70%量のシンナーでは硬いのかな?
吹きかけた後、しばらく待っても粒々が引けないですぅ
|
.jpg) |
.jpg) |
んで
30%分シンナーを追加して吹いたら
垂れた・・・
でも、塗装面が均一になったから、研いでも塗装厚が薄くならないからいいんだ・・・負け惜しみ
|
 
Amazon
3M
3311J-55-S1
吸収缶 156分
443+0 |
 
Amazon
3M
HF52+3311J-55
面体+吸収缶156分
3580+0 |
.jpg) |
.jpg) |
一回の作業で防塵フィルター部分がこんなになる。
匂いは全然感じないのだけど、このままだとここで硬化して呼吸がだんだん苦しくなるのかも?
普段の防塵作業だけだとこんなにならないので気が付かなかった。
で、
エアですぐさま飛ばしたら、きれいになった。
|
 
Amazon
3M
3311J-100-S1
吸収缶 317分
1271+0 |

楽天
3M
1200+3311J-55
防毒マスク+吸収缶
1958+550 |
.jpg)
|
.jpg)
.jpg) |
.jpg) |
|
ど素人っぷり満載の出来上がり・・・
いいのさ
下地さ これは
水伽して表面均せばいいだけなのさ
|
.jpg) |
出来上がりを乾燥させるために
垂れてできたダマを乾燥させたいから
箱の中に入れて80℃の温風で強制乾燥 |
2020.03.28 |
.jpg)
.jpg)
.jpg) |
.jpg)
.jpg)
.jpg)
|
垂れたとこも乾いたと思うので
垂れたとこは#400で削っていって
垂れたとこの段差が無くなったら
全面を#400で均して
#600
#800と
番手を上げて、この後に軽くふくメタリックシルバー細のためにきれいにする。
ここでも、素人露呈
タンクにした部分の厚みが足りなかったみたいで
均していたら、下地が出てしまった
で、ここだけ再度、吹いて乾燥
また、出来上がりが遠のく・・・ |
|
2020.03.30 |
.jpg)
.jpg)
.jpg) |
.jpg) |
.jpg) |
再度、ディープブラック 50ml+硬化剤 5ml+シンナー 25mlを作り
下面を重点的に吹いて
水伽 |
|
2020.04.04 |
.jpg)
.jpg)
.jpg) |
.jpg)
.jpg) |
シルバーメタリック 50ml+硬化剤 5ml+シンナー 25mlを作って
どの位、吹けばいいのかわからんが・・・
ちょっとだけ キラッ としてくれればいいから
下地のディープブラックが思いっきり透けて見える感じでほんのちょっとを(シュッ位)遠くから吹いてみた。
極細シルバーメタリックなんだけど
イメージしていたよりメタリックの粒が大きい感じするけどこれ以上は望めないよね
ってことで
|
 
Amazon
関西ペイント
PG80 ウレタン塗料
シンナー+硬化剤+道具
#101 シルバーメタリック(細目))
1L(500g)
3972+0 |
2020.04.05 |
.jpg)
.jpg)
.jpg) |
.jpg)
.jpg)
.jpg) |
普通にシルバーメタリックを塗った後に塗ればメタリックレッドになる
キャンディーレッドをディープブラック+シルバーメタリックちょっとの上に重ね塗りをした
もうこのままでいいじゃん位の出来ではあるけど
基本剥がさないであろうステッカーを貼って、その上にクリアを乗せたいので
乾くのを1日待つことに
|

Amazon
関西ペイント
PG80 ウレタン塗料
シンナー+硬化剤+道具
キャンディレッド
1L(880g)
3564+0 |
2020.04.06 |
.jpg) |
.jpg) |
|
.jpg)
.jpg)
.jpg) |
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg) |
キャンディーレッドはいい感じに塗れたので
鑢をかけずにそのまま、ステッカーを貼った。
そして、クリアを4回くらい重ね塗りして
乾いてから#600でステッカーとの段差を消すべく主に輪郭を均す
|
 
Amazon
関西ペイント
PG80 ウレタン塗料
シンナー+硬化剤+道具
#400 クリア
1kg
2851+0
|
.jpg) |
|
|
|
.jpg)
.jpg) |
.jpg)
.jpg) |
段差が無くなったら、また、クリアを重ね塗り |
|
.jpg)
.jpg) |
.jpg)
.jpg) |
クリアを塗って乾燥させただけだけだけど
日の当たるところに出してみてみたくなった
日に当たると
全体的に「ゴキ色」になるね^^;
光に水平のところはもっと黒っぽくなるはずなんだっけど
イメージ力がまだまだですね~~
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|