 |
|
|
|
|
|
|
|
2020.04.10 |
.jpg)
.jpg)
.jpg) |
1.jpg) |
水をかけられないから 中性洗剤をタオルにしみこませて
HOLTS 超微粒子コンパウンドで磨いた塗装面を洗う
3M 1L+手磨きで磨いてみたら
さすが、3M業務用コンパウンドである。
細かい傷は全てなくなった
逆にちょっと深めの引っ掻き傷が目立つようになってしまった。
目立つ引っ掻き傷は#6000とかで処理しないと消えないんだろうね。
ここまで つやつやにしたことがないからよくわかんない。
2-L → UFと磨いていけばもっとピカピカになるかな?
|
 
Amazon
3M
コンパウンド
HGN %969R
750ml
4169+0 |
|
裏に断熱シートを張るのをすっかり忘れていた
一応すぐは燃えない程度のアルミ蒸着 断熱 吸音シート が買い置きで手元にあったものを使う。
さっき、使用製品紹介のために、アマゾンで検索したら 5,000円 だった
昔は、こんなに高価なものではなかったような気がするのだけど・・・
|
 
Amazon
中華
ミ断熱シート
アルミ蒸着
1000x2000
4999+0 |
.JPG) |
.JPG) |
暇と手間をかけずに 剥がしたオリジナルの断熱シートは
ただのスポンジ製で30年の経年劣化とガソリンやオイルでグズグズになってる
でも
触ったくらいでは落ちてはこない
FCRのスロットルワイヤーがガシガシあたっても落ちてはこないいいやつではあった |
|
|
|
あら、貼った写真がない
|
|
2020.04.19 |
.JPG) |
エアポリッシャー+細目スポンジを使って3M 2-Lで大胆に磨いてみた |
 
Amazon
3M
コンパウンド
ハード2(H2)
750ml
3240+0 |
 
Amazon
中華
ポリッシャー
ダブルアクション
2980+0 |
.JPG) |
.JPG) |
写真で見た感じではわからないけど
映った顔の輪郭がどんどん滑らかになっていく。 |
2020.04.29 |
.JPG) |
.JPG) |
.JPG) |
ボディー、シートカウルの塗装研磨もひと段落
キャブ、アクセルワイヤーも常用位置にできたし
クーラントも補給(漏れあったけど)完了
エンジンオイルも補給(新ホースからちょっと漏れあったけど)完了
火花も飛ぶようになったので
エンジンを始動するためにガソリンを給油口から見える底面まで補給(まだ、コックはストップ位置)
わくわくでガソリンコックを「ON」にしたら
ポタポタ ポタポタ と・・・
「も~~」
ガソリンコックの漏れの原因究明 へ
|
 
Amazon
エーモン
給油ポンプ
G710
580+0 |
.JPG) |
.JPG) |
|
2020.05.11 |
.JPG) |
.JPG) |
ガソリン漏れも止まったし
エンジンもかかって(オイル無しでだけど・・・)
あとは、オイルラインのフィッティング待ちなので
塗装をエアポリッシャー 5インチ 2000回転 + ネル + 2-L で磨いてみた。
恐ろしいほどツルツルになる
|
 
Amazon
ProStaff
ネルクロス
綿100%
300x225mm
3枚
780+400 |
 
Amazon
中華製
ネル生地
綿100%
300x700mm
1枚
198+0 |
|