|
|
|
|
|
|
|
FCRキャブレターの特徴
フラット コーテッド レトリバーのことではありません。
フライング カーペット エアラインのICAOコードでもありません
Wikiでも見ればもっと詳しいことが書いてありますけど・・・以下のような点が大まかに語られるところです。
CRのメインボア構造を継承し新たな機構と装備で生まれたFCRはパワー&加速性能において頂点に位置します。
FCR最大の特徴はローラー付薄型スロットルバルブでメインボア内の吸気をコントロール。
フラットバルブならではリニアなスロットルレスポンスを実現します。
ダイアフラム式加速ポンプを装備し負圧が低下するアクセル急開時に燃料を供給します。
このためアクセル操作に対して抜群の追従性を発揮します。
スロー系にエアクスリューとパイロットスクリューの両方を装備。低速域のセッティングをよりきめ細かく短時間で実現。
ストリートセッティングで重要なジェットニードルのバリエーションを含め豊富なセッティングパーツがそろっている。
φ28〜33は、スモールボディー(FCR小型とも言われる)
φ35〜41は、ラージボディー(FCR大型とも)
BROS用としての設定は無いですけど、このキャブを超える可変ベンチュリ形式のキャブレターは無いです。
純正のCV型やインジェクションのようなやや緩慢な エンジン レスポンスではなく(逆に荒い操作に寛容とも言えるが・・)、
ドラスティックかつコントローラブル(運転者の意図したエンジン レスポンスを得る)でワイルドに運転を楽しめます。
|
 |
 |
 |
2013.01.28
某BBSの○しま殿から譲っていただいた
FCR-FVKD39
ウォーターライン
アクセルワイヤー どうもこれらしい→
などの一式。 |

楽天 Demention3
JB-POWER(BITO R&D)
326-G02
1180mm(P&R)
15590+0 |
 |
 |
前バンク用
BROSのエンジンはV型なので、D/D(ダウンドラフト)タイプでなきゃいけない
H/Z(ホリゾンタル) タイプはダメ。
KEIHIN事態のカタログにBROSは無い
同じようなV型エンジンのVTRはD/D φ41。 |
|
|
 |
 |
後バンク用
|
ネジサイズ |
本数 |
合計 |
|
M4x8mm |
3 |
6 |
|
M4x10mm |
5 |
10 |
|
M4Fx15mm |
1 |
2 |
|
M5Fx8mm |
3 |
6 |
|
M5Fx75mm |
1 |
2 |
|
|
|
 |
696の1号機にしようか?今のノーマルに付けようか思案している間、綺麗にしよう・・・と
フロスト風味の外観がいかにも・・Cabって感じですが、せっかく、大事なものを譲っていただいたので・・・
磨いてみてます。
まだ、リアバンク用だけ・・・
外回りの可動部も微妙にセッティングにかかわっているんで、その辺り変わらないように慎重にして綺麗にしていますよ。
市場にはBROS用としてFCRの設定はないので、→のような単品で揃えていくしかないなぁと思ってた。
てか、基本はそれで良い。 適合物があればそれはそれで良いけど、
たぶん、インシュレーターがセットになっていたりするだけだと思う。
あとは、ここ重要かもしれないですけど、エンジンの解像度具合によって一定の設定でかかるとは限らないですし、
微調整のため各ジェットは揃えておいた方が良いと思う。
このページの下にノーマルエンジンならかかる可能性の高いジェット類の情報があります。
1個 5諭吉強、2個で10諭吉強。
実際、自分的にはCVキャブで不満を感じていなかったんで現実的ではない
|

楽天 AutoPartsAgency
KEIHIN
FCR 39
P000-9389
ダウンドラフト
53000+630

楽天 GooBike
KEIHIN
FCR 39
P000-9389
ダウンドラフト
52972+0
|
インシュレーター |
インテークマニホールド? シリンダブロックとキャブを繋げるゴム^^)は
HONDA X4用が使える。 (2個でOK)
将来硬くなってしまった時のために4個入手しておきゃいいかな?
|
|
フィルター |
純正のエアクリーナー ボックスは使用できなくなります。
で、ラムエア ソックスタイプみたいなものを使うと良い。
RAMAIR MS-S22(フィルター2個)
直径 110mmx長さ 90mm
メーカー口上
●高性能キャブの性能をフルに発揮できる。
低抵抗のポリウレタンフォームだから高性能キャブの性能をフルに楽しめます。
直キャブに限り無く近い吸入抵抗なのでリセッティングの必要はありません。
エアファンネルも重要なセッティングパーツです。そのエアフロー効果を十分に利用できるのはラムエアだけです。
●エンジンに負担をかけない。
抜群の集塵力によりエンジンの大敵であるホコリを99%以上カットします。
キャブレターやエンジンのオーバーホール周期は大幅に伸び、寿命も延ばします。
●せまい隙間でも取付可能。
ポリウレタンフォーム製なので、エンジン周りのクリアランスの無い車両でも取付可能です。
●着脱が簡単。
ファンネルに被せるだけの簡単装着なので、すばやく脱着が可能です。
メンテナンスもラクラク。
●超軽量でインシュレーターの負担軽減。
エアクリーナーを外し重いパワーフィルターを装着すると、予想以上にインシュレーターに負担がかかりパーツの劣化を早めてしまいます。
超軽量でインシュレーターへの負担を軽減し、クラック等による2次エアトラブルを防止します。
|

楽天 WeBike
RAMAIR
MS-S22
ソックスタイプ
110x90
6048x600 |
セッティング情報
 |
セッティングのスタートのセット
これが正解というわけでは無い可能性もあります^^;
過去に各ショップが販売していたブロス用のFCRで、一般的に使用されていた構成
コンナ製品→あると便利すね
|
|
|
|
|
BROS用セット |
|
|
メインエアジェット |
MAJ |
空気取り入れ口下方 右側 |
調節不可/変更 |
C0 |
|
|
エアスクリュー(スローエアジェット) |
AS |
空気取り入れ口下方 左側 |
調節可 |
全閉より2回転戻し |
締め込むと濃くなる |
|
メインジェット |
MJ |
フロート室の中で一番目立っている六角柱型の真鍮製 |
調節不可/変更 |
#160 |
|
|
パイロットスクリュー |
PS |
フロートを開けなくても調整可能。フロート室側から見て上の穴の奥に潜む |
調節可 |
全閉より1回転戻し |
|
|
スロージェット |
SJ |
フロート室の中、メインジェットの右上 |
調節不可/変更 |
#52 |
|
|
ジェットニードル |
JN |
ピストンの中 |
調節可/変更 |
全閉より1回転戻し |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
楽天 琉球村
セッティング ツール
FCR用 4種
1480+0 |
ジェットニードル(JN)
3ケタ目がテーパー角
4ケタ目が切りあがり
5ケタ目がストレート径
 |
0CELV
|
BROS用としてこれが多い様です。
|
以下、楽天 WeBike 567+600
|
ジェットニードルのクリップ(JNC) |
三段目(後端より)
|
|
メインジェット(MJ)
6x16.5
|
#160
|
0CELVを基本とした場合、セッティングのスタートとして
基本的に前バンクと後ろバンクが同じメインジェットを使うことはまずないから、2個ずつ用意する必要はないらしい。と思う・・・
デロルトPHVB用のメインジェットもFCRに使用可能。番号刻みも同じ
|
|
ヒロチー商事 デイトナ=725+500(関東)or POSH=1040+390(全国)
|
 
Amazon
シフトアップ
KEIHIN FCR/PWK
メインジェット 6x16.5
#150,152,155,158,160,162
 
Amazon
シフトアップ
KEIHIN FCR/PWK
メインジェット 6x16.5
#165,168,170,172,175,178 |
イーデンキ デイトナ製品=1293+525(関東)
|
 
Amazon
ミニモト
KEIHIN FCR/PWK
メインジェット 6x16.5 #165,168,170,172,1 |
GooBikeParts 1596+609(セット)/ 357+609(単品)
|
WeBike 1596+609(セット)/ 210+600(単品)
|
|
#100 あたりは φ18のキャブ用かな?
|
|
スロージェット (SJ)
15x5.4
 |
#52〜55
|
#52辺りが妥当とのこと
できれば、#50〜#60辺りを揃えておくと良いとのこと
|
以下、Dimention3 284+600
|
 
Amazon
YunShuo KEIHIN FCR/PWK
スロージェット
#52,55,58,60,62,65,68,70,72,75 |
|
パイロットスクリュー(PS)
|
セッティング前に確認しておきたいのは
全閉より1回転戻し (とりあえずはこれで固定)
|
|
以下、UFO Online 1171、3612+480(本州)
|
|
エアスクリュー(AS): |
全閉より2回転戻し
|
|
|
|
|
以上がスタートのセットという情報。
「このセットで普通にエンジンは掛かってアイドリングはすると思います。
ここからは実走、アイドリング、ブリッピング等色々な条件で試してどんどん変化しますし、それが面白いところです」 らしい
「例のACCPカラー(FCR用加速ポンプ吐出量調整カラー)ですが、NAG S.E.Dに行ってお話を聞き、またブロスではありませんが使用している知人もおりますので、優れたパーツであるのは間違いないでしょう。
ただ、チューニングパーツではなく、あくまでセッティングパーツですので、その車種によって要不要もありますので、セッティングがどうしても決まらないという場面になるまでは使用しなくても大丈夫かと思います。
また、その場合は開発元であるNAG S.E.Dにてアドバイスをいただく・・・ 」
とのこと
|
まとめと経過
|
|
基本推奨値 |
注意点 |
|
|
フロント |
リア |
|
|
ジェットニードル |
0CELV |
0CELV |
|
|
メインジェット |
160 |
160 |
|
|
スロージェット |
52〜55 |
52〜55 |
FR/RR同じである事 |
|
パイロットスクリュー |
全閉より1回転戻し |
FR/RR同じである事 |
|
エアスクリュー |
全閉より2回転戻し |
|
|
ジェットニードルのクリップ |
後端より3段目 |
|
|
備考 |
エンジン掛かるはず |
|
まとめと経過
|
|
2013.02.01 |
2013.02.15 |
2013.02.23 |
2013.02.24 |
注意点 |
|
|
フロント |
リア |
フロント |
リア |
フロント |
リア |
フロント |
リア |
|
|
ジェットニードル |
0CELV |
0CELV |
0CELV |
0CELV |
0CELV |
0CELV |
0CELV |
0CELV |
|
|
メインジェット |
155 |
155 |
155 |
155 |
155 |
155 |
155 |
155 |
|
|
スロージェット |
52 |
52 |
52 |
52 |
55 |
55 |
58 |
58 |
FR/RR同じである事 |
|
パイロットスクリュー戻し |
1.0回 |
0.5回 |
1.0回 |
1.0回 |
1.0回 |
1.0回 |
1.0回 |
1.0回 |
FR/RR同じである事 |
|
エアスクリュー戻し |
1.5回 |
1.5回 |
2.0回 |
2.0回 |
1.5回 |
1.5回 |
1.5回 |
1.5回 |
|
|
ジェットニードルのクリップ |
3段目 |
3段目 |
3段目 |
3段目 |
3段目 |
3段目 |
3段目 |
3段目 |
|
|
加速ポンプ動作開始 |
1/16以下 |
1/16以下 |
1/16以下 |
1/16以下 |
1/16以下 |
1/16以下 |
1/16以下 |
1/16以下 |
|
|
スパークプラグ |
JR8C |
JR8C |
JR8C |
JR8C |
JR8C |
JR8C |
DPR7EA-9 |
DPR7EA-9 |
|
|
備考 |
アフターファイヤ
バックファイヤ
同調ずれ
加速ポンプ 多い?
|
急開でストール
アフターファイヤ
バックファイヤ
同調ずれ
加速ポンプ 多い?
アクセルワイヤ |
急開でストール
アイドル500rpm
加速ポンプ 多い?
|
急開でストール
アイドル500rpmでも安定
加速ポンプ 多い?
|
|
|
|
2013.02.28 |
2013.03.07 |
2018.06.06 |
2018.06.06 |
注意点 |
|
|
フロント |
リア |
フロント |
リア |
フロント |
リア |
フロント |
リア |
|
|
ジェットニードル |
0CELV |
0CELV |
0CELV |
0CELV |
0CELV |
0CELV |
0CELV |
0CELV |
|
|
メインジェット |
155 |
155 |
155 |
155 |
155 |
155 |
155 |
155 |
|
|
スロージェット |
58 |
58 |
58 |
58 |
58 |
58 |
58 |
58 |
FR/RR同じである事 |
|
パイロットスクリュー戻し |
1.0回 |
1.0回 |
1.0回 |
1.0回 |
1.0回 |
1.0回 |
1.0回 |
1.0回 |
FR/RR同じである事 |
|
エアスクリュー戻し |
2.0回 |
2.0回 |
1.5回 |
1.5回 |
1.5回 |
1.5回 |
1.5回 |
1.5回 |
|
|
ジェットニードルのクリップ |
3段目 |
3段目 |
3段目 |
3段目 |
3段目 |
3段目 |
3段目 |
3段目 |
|
|
加速ポンプ |
3/8 |
3/8 |
3/8 |
3/8 |
3/8 |
3/8 |
3/8 |
3/8 |
|
|
スパークプラグ |
DPR7EA-9 |
DPR7EA-9 |
DP8EA-9 |
DP8EA-9 |
DPR8EA-9 |
DPR8EA-9 |
DPR8EIX-9 |
DPR8EIX-9 |
|
|
備考 |
同調ずれ調整
加速ポンプ調整 3/8で動作
出だしとろい
加速時もたついた後、スロットル
ホールドしても回転が上がる |
加ポの効きはじめが遅い?
出だしとろい
加速時もたついた後、スロットル
ホールドしても回転が上がる |
ウオタニ SP2に変更
日々エンジン掛けていれば
セル一発
1/2までガバッと開けると
ストールしそうになる
|
日々エンジン掛けていれば
セル一発
1/2までガバッと開けると
ストールしそうになる
|
|
つづく |