|
|
|
|
|
|
 |
純正CVキャブ(負圧可変ベンチュリ)タイプ
↓純正設定
Product One |
J型 |
K型 |
K型 Type-2 |
L型 |
|
|
〜1050900 |
1050901〜 |
|
キャブレター名 |
VDG3A-A |
VDG3A-D |
VDG3A-E |
VDG3C-A |
FRジェットニードル |
|
長さが違う |
長さが違う |
長さが違う |
FRジェットニードル |
|
|
|
長さが違う |
FRメインジェット |
#142 |
#132 |
#132 |
#140 |
RRメインジェット |
#138 |
#138 |
#138 |
#132 |
スロージェット |
#42(F+R) |
#42(F+R) |
#42(F+R) |
#42(F+R) |
Product Two |
J型 |
K型 |
K2型 |
L型 |
|
〜1003109 |
〜1053562 |
1053563〜
|
|
〜1103921 |
1103922〜 |
|
キャブレター名 |
VDF1C-A |
VDF1C-B |
VDF1C-C |
VDF1C-C |
VDF1C-C |
VDF1C-D |
VDF2A-A |
FRジェットニードル |
|
|
|
|
|
|
|
FRジェットニードル |
|
|
|
|
|
|
|
FRメインジェット |
#142 |
#142 |
#142 |
#132 |
#132 |
|
|
RRメインジェット |
#138 |
#138 |
#138 |
#138 |
#138 |
|
|
スロージェット |
#42(F+R) |
#42(F+R) |
#42(F+R) |
#42(F+R) |
#42(F+R) |
|
|
|
|
純正のベンチュリー型キャブのルーズなレスポンスが体にあったのか?
ヘタレだからダルなCVキャブの寛容さに甘えられるからか?
全然キャブレターを変えようと思ったことはなかった。
|
|
 |
なので、お写真はネットから拝借。すいません。
CRキャブFCR
後側バンクの水冷パイプ(純正はVCキャブの間を通っているのでFCRキャブを迂回させるため)ルート変更
インシュレーター、マニホールド(X4の1番か4番を流用できる)の変更
アクセルワイヤーの調整
ファンネル
パワーフィルター型エアフィルター
など、別途用意が必要
オイルミストを戻さないで待機開放するならブリーザーも・・・
|
しかし、ある日、使いませんかと天の声・・・
二つ返事どころかすぐ了解してしまった。
時に・・・フロントフォークを交換中でバラバラ
2月後半にミニオフしませんかとお誘いがあった頃・・・ であった
|
 |
戴いた方が付けていたころの状態ということでいただいたお写真。
|
 |
|

KENSO
K-FUNNEL EVO
単品
8400+735 |
|
KENSOという大田区にあるバクダンキットの原型を作られた方が社長さんをされているショップを発見。
知っていたつもり、というか忘れっぽい自分にも知識の裏打ちとしてもキャブセッティングの基本というページがとても勉強になります。
2010.12.23
KENSOは閉店しましたね^^;
|
 |
2013.01.28
ということで、ありがたぁく、某BBSの○しま殿から譲っていただいた
KEIHIN Flat CR 「FVKD39」
ウォーターライン
アクセルワイヤー
などの一式が到着
つづく |
|
|
2013.01.31
KEIHIN Flat CRとはなんぞや?いまさら?
だって、Wikiにも書いてないんだもん・・・
|
|
 |
某SNSに日記を書いていたら、ご親切にアクセルワイヤーの取り廻しのことやら、キャブのセッティングのことについてアドバイス(=答え)をいただけた。
感謝しきりです^^ |
|
 |
ブローバイが大胆にRAMAIRにぶっこんである^^
NAGも付いている。 |
2013.01.28
2013.02.01
2013.02.02
2013.02.03
2013.02.04
2013.02.05
2013.02.10
2013.02.12
2013.02.15〜17
2013.02.21
2013.02.23
2013.02.24
2013.03.01〜02
2013.03.10
2013.03.13
2013.04.18
2013.05.04
2013.06.01
2018.07.03 |
FCRキャブレターのお勉強 / 各ジェット類の購入リンク / 設定の経過表
入手したFCR39のお掃除 / BROSに装着するにあたっての要件 / 各ジェット類番号、設定の確認 / 調節について
取り付け準備 / ウォーターラインの変更 / ガソリンホース
取付け
ブローバイの処理 / NAG内圧コントローラー
スロットル・ワイヤーの取り廻し調整
現状ジェットで調整
スロットル・ワイヤーの取り廻し調整 / gomaさんアドバイス
gomaさんアドバイス実践 / 加速ポンプって? / スロットルワイヤ修理
ジェット類入荷
SJ#52→SJ#55 リア・バンクの火が飛ばなくて中止
火が飛ばないのはホットワイヤーもどきの問題で、ついでに一気にSJ#58へ
同調 by NAGの通信教育
エアフィルターの引火 |
|