|
|
|
|
|
|
|
2013.02.15
SJ(スロージェット)#50、#55、#58、#60、#62をの納品待ち
AS(エアスクリュー)を1/2〜2.0回戻しを試してみる。
薄いはずのだけど、AS 2.0回転戻し(薄くなっているはず)の方が調子よさそに感じる。
まぁ、あくまで走っていない状態なので・・・ |
|
|
まずは、アイドリングからガバチョと思いっきり全開してみた動画
思いっきりストール・・・
(しかし、全開にしてしまっているので参考にならない・・・本当は1/2開度でレーシング)
普通なら薄い状態である・・・
人のバイクで動いていたキャブなので
SJを変えないでASだけで済まそうとしたのだけど
ちょっと無理があるようなのでSJを発注。 |
KEIHIN FCR S/J #50
KEIHIN FCR S/J #52
KEIHIN FCR S/J #55
KEIHIN FCR S/J #58
KEIHIN FCR S/J #60
KEIHIN FCR S/J #62 |
|
薄いのだとは思うけど・・・
加速ポンプから勢い良く飛び出すガソリンの洪水も理由なのか?
加速ポンプの中は←な感じでダイヤフラムの中にたまったガソリンを
アクセルを開ける動作に反応して供給する装置。
キャブの吸い込み口辺りにある真鍮の突起から「ピュ〜〜〜っ」と出る。
アクセル開度に比例しているわけではない。
映像が歪んでいるのは、YOUTUBEの手振れ補正をしたらこうなった^^;
|
|
|
←は実際に加速ポンプからでているガソリンの様子を撮った動画です。
MJ#155/155 SJ#52/52 PS=0.5/1.0 AS=1.5戻/1.5戻 でのもの
かなりぼけていますけど、ご勘弁を・・
PSの戻し量が違う為か?
1/16開度くらいから出始めている。
同じようなアクセルワークをしても、出る時と出ない時がある・・・なぜ?
カタカタ言っているのは、リアバンクのスロットル・バルブ(上下するやつね) |
|
|
2013.02.16
関係ないけど、
スロー・エア・ジェットは調節できるエア・スクリューになっているぞの写真。 |
|
|
今日はがバッとアクセル開けるとストールする件の確認
やはり、スロージェットは 前後共に #52 だった。
|
|
|
関係ないけど、ここ取れるのね・・・
マニュアルによると「マウント・アダプター」
NAG S.E.D.オフィシャル・サイトの製品では、「スピゴット」と呼ばれている。
カッチリつけるついでに綺麗にしてみる。 |
NAG S.E.D.
スピゴット
各種政策可能
3675〜 |
|
2013.02.17
また、バラバラ・・・ |
|
|
あとは、ここかぁ?
タンクを乗せるまでは、引きは重いけど、戻りはカシュっと戻ってそこそこスムーズだから、違うと思うんだけどなぁ? |
|
|
2013.02.17
ヒゲになっていたリアバンクのリターンをステンレス半田で固めて
やすりで削って何とか滑らかにできた結果
引くのはノーマルに比べてまだ重いような気がするけど
戻りは手を放すだけで「シャコッ」っと戻るようにできた。
こっちの状態は、二股部分がちゃんと収まっていないけど、
下の動画では、メインフレームとアンダーフレームの間に収まっている状態。 |
楽天 Demention3
JB-POWER(BITO R&D)
326-G02
1180mm(P&R)
15590+0 |
|
2個の動画共にタンクは外れている状態ですけど
タンクを乗せても大体同じような状態にできたので
新しいワイヤーが来るまでこのまま
なにせ、2013.03.06にならないと入荷しないそうである |
|
新しいスロットル・ワイヤーを発注できたので、
こんな状態で何かの時まで封印。
と思ったら・・・
2013.03.06まで入荷しないということで
急きょ手直しする羽目になったという。
無くなる前に、もう1本くらい買ってストックしておいた方がよいのかしら???
|
|