|
|
|
|
|
|
|
2020.06.23
|
.JPG) |
.JPG) |
.JPG) |
出来上がったときに裏側になるカーボンクロスは中華製「平織」 1,000円くらいで手に入るけど
やっぱ中国人はアホである。
カーボンクロスを送ってくるときに畳んできやがる。
畳んでくるから使う時に折り目ができるは隙間はできるは・・・
今回は裏側なので気にならないけど、大きな物を作る人は使えなくて泣くね、これ
|
 
Amazon
ホートク
カーボンクロス
平織
100x50 |
.JPG) |
ノンパラ樹脂が適当に乾いたところでクロスを貼り付ける。
カーボンクロスがズレないようにローラーでせっせと空気抜き |
|
.JPG) |
.JPG) |
.JPG) |
空気取り入れ口(仮)の部分の造形に添わせる為に切り込みを入れる
しかし、少したるみが足りなかった。
少しパッツンになった。
そう修正していくか・・・・
|
|
.JPG) |
.JPG) |
とりあえず、全体的にノンパラ樹脂を塗る |
|
.JPG) |
.JPG) |
樹脂が乾く前にローラーでコロコロ
コロコロしているうち乾いてきたところで |
|
.JPG) |
.JPG) |
本命の綾織カーボンクロスを乗せる
平織クロスと綾織クロス1枚ずつで光が透けないかどうか心配で
平織と綾織の間にガラスクロスを入れるかどうか散々迷ったけど
|
|
|
.JPG) |
ローラーで空気抜きをカーボンクロスがズレないように慎重にノンパラ樹脂に粘度が出てくるまでコロコロした後
手で触ってもくっついてこないようになったら(2時間くらいかかった)
さらにノンパラ樹脂をヌリヌリして手で触ってもくっつかなくなってから
必要のない部分を切り取っていく
|
|
.JPG) |
裏返して正面部分に綾織シートを乗せるためにノンパラ樹脂を塗る
|
|
.JPG) |
.JPG) |
こんな風にさかさまにして正面角部分が
正面の角の先までしっかりくっついてもらう為に
翌日まで放置 |
|
2020.06.24
|
.JPG) |
.JPG) |
一日放置した感じ
心配の角はくっついている
くっつかないまま正面に巻き込んでしまうと浮いた状態で乾いちゃう事があった(ガラスマットですけど)
|
|
.JPG) |
|
角の回り込みは大丈夫だったけど
予想しなかったところが浮いてる
こりゃだみだ・・・ |
|
.JPG) |
.JPG) |
もう一枚クロスを乗せる買う語の上で
ノンパラ樹脂を塗って浮いたところを柔らかくして均す事を試してみる
あとで全面的にヤスリで平滑面を出すために毛釣り混むかもしれないという理由もある |
|
.JPG) |
.JPG) |
|
2020.07.04 |
.JPG) |
.JPG) |
途中の写真がないです。
いろいろ試行錯誤した結果
正面の部分は、新たに切り出した綾織クロスを貼り付けることにした。 |
|
2020.07.08 |
.JPG) |
.JPG) |
そして、贅沢にももう一枚上に綾織クロスを貼った
ノンパラ樹脂を塗ってコロコロ
今度は失敗しないぞ |
|
2020.07.11 |
.JPG) |
これまでの失敗を踏まえた成果で
今度はうまくいったみたいなので
ノンパラ樹脂をもう一回塗った後
インパラ樹脂を塗った。
乾燥状態表面が濡れた感じに見えないよね。
これが、透明インパラ樹脂の完全乾燥状態。
|
|
.JPG) |
.JPG) |
模擬エアインテク部分はまだ切り落としていない。
ちょっとたるみがまた足りないかな? |
|
.JPG) |
気温27℃だと硬化剤 100:1で混ぜたから乾燥が早かった。
もうちょっと少なめにしてコロコロで表面を撫でれば、もっと表面を滑らかにできたかもしれない・・・ |
|
.JPG) |
.JPG) |
型を信じて慎重に必要のないところを切り取る。 |
|
.JPG) |
.JPG) |
.JPG) |
.JPG) |
割らないように無駄な傷を漬けないように慎重に剥離剤を水で溶かしながら型から外す。
アルミ定規の角っちょを丸く整形して
少しずつ水を入れながらアルミ定規を入れ込んで行きながら
廻りからドライバを差し込んで浮かせていくと自然とパカッと取れた。
|
|
.JPG) |
.JPG) |
割とうまくいっている感じがする^^ |
|
.JPG) |
.JPG) |
個々の部分の成型がうまくいってない・・・
削ったり樹脂塗りながらチマチマ修正するしかないか・・・ |
|
.JPG) |
.JPG) |
.JPG) |
ちょっと心配だった最前部の裏っ側はキレイに出来てる。
前方側に傾いて付くから先っぽの方に水やらが溜まるからすっきりさせておきたいからよかった |
|
.JPG) |
サンダーで削ってみたら、かなりデコボコしてんねぇ・・・
これ修正するの大変そうあなぁ |
|
.JPG) |
.JPG) |
樹脂を塗ったり、削ったりして何とかここまでになった。
ほんと、買った方が早いよね |
|
|
|
|
|
|
|
ウェットカーボン作品を作る時に利用する
カーボンクロス
綾織は、平織りより高価なのよね |

楽天
PROST(ホートク)
カーボンクロス
綾織 #200
1mx1m
4700+699(5399) |
 
Amazon
ホートク
カーボンクロス
綾織 #200
1mx1m
6854+0(6511) |
|
|
インパラフィン樹脂
キクメンの透明樹脂
カーボンクロスを利用する時に、乾燥しても使う黄ばまない樹脂 |
|
 
Amazon
キクメン
インパラフィン樹脂
カーボン仕上げ用
1kg
1880+0 |
|
|
筆
小さいFRP作品を作る時に使う用 |
|
 
Amazon
KOWA
工作用刷毛
FRP用
15mm
88+0 |
 
Amazon
KOWA
エナメル刷毛
15mm
58+0 |
|
|
アセトン
FRP樹脂とかウレタン塗料とか道具の清掃用溶剤
|

楽天
Hiroba Zero
純アセトン
1Lx2個
2090+0 |
|
|
ペール缶用キャップ 40mm口径
[保証] 初期不良保証
[材質] 本体 ポリエチレン(PE) フタ ポリプロピレン(PP)
[取り付け部サイズ] φ40mm
[その他] 液垂れ防止用のスクリューキャップ付
[注意] ▲本品にはエア抜き用の空気穴が開いています。 |
 
Amazon
インダストリ コーワ
1,2,4リットル用
40mm口径
キャップ ブルー
294+0 |

楽天
FRP素材屋さん
1,2,4リットル用
40mm口径
キャップ ブルー
385+690 |
|
|
|

Amazon
井上商会
一斗缶用
50mm
キャプ ホワイト
255+0 |
|
|