 |
|
|
|
|
|
 |
 |
2011.04.23
B+COMの残り1チャンネルがもったいないので iPad(iPad2ではありません)をナビ替わり。
バイクにiPadは落下などを考慮した場合、危ない感じがしていました。
確かに危なかったですが、方法を吟味すれば何とかなりました。
(現段階の最終形はこちらでも以下の方法と使い分けています。 2011.09.17)
RAMマウントは数あるiPadを装着するツールの一つです。しかも、脱着が簡単、他のデバイス用アタッチメントも多数あります。
自分も今までは知っているところに行くときは地図なんて全然持っていなかったですけど・・・・
ツーリングでも頭に叩き込んで行くものだと思っていた、新し物好きの割に結構オールドタイプ
車でナビが流行るわけだ・・・すごい便利。
バイク用のナビも結構出ているのは知ってはいたけど、
否定派・・・だった(#^.^#)
画面小さいし・・5インチ?
でも、iPad君は画面でかい(9インチ)!地図の縮尺自由自在!+「RAMマウント」これはいいぞ!
|
パーキングや信号で並ぶたびに熱い視線?を感じます。たまに商品のことを聞かれます。RAMのデモ宣伝車のようです。宣伝費くれ〜〜毎度説明するのに疲れた・・・
ブログもやってます→http://blogs.yahoo.co.jp/bros_pro/25257740.html
|
右記記の組み合わせで購入もできますが、3点(ダブルソケットアームがプラ製、写真はアルミ製)のセットで9,000円前後の商品もありました。
いまは、無いですね 2011.05.11
|
RAMマウント 吸盤
ロック機能付き《あす楽対応》
価格:1,470円
(税込、送料別)
|
RAMマウント
片腕ボール《あす楽対応》
価格:1,751円
(税込、送料別)
|

楽天 IDEA ONLINE
RAMマウントホルダー
iPad用《あす楽対応》
価格:6,200円
(税込、送料別)
|
RAMマウント ダブルソケットアーム
2インチ シルバー《あす楽対応》
価格:7,350円
(税込、送料別)
|
 |
こんな感じでくっついております。
iPADホルダーとバイク本体は吸盤のみ。
吸盤はキュッと吸着を強めるためのロック付きなので、かなりがっしりと引っ付いています。 |

楽天 PDA工房
RAMマウント
iPad用ホルダー
2730+ |
AMAZONに
ありましたぜ・・・
2011.05.25

|
 |
バイクと本体の位置関係はこんな感じです。
iPAD自体は「ダブルソケットアーム」の方向や角度で好みの場所にセットできます。
さすがに走行中は無理です。
|
|
上の奴は売り切れ
下記ショップにて販売
片腕ボールの仕様が4穴を確認が必要
|
 |
なんか、写真が歪んで見えますがきにしないで・・・
運転中はこんな感じでしょうか?
風が怖いときはもっと手前で平行にセットすることもあります。
バイクなので傾いたときに勝手に縦や横にならないようにiPAD側でロックします。
周りが明るいと写真のように空や景色が映りこみます全く見えなくなることもあります。
高速道路など地図を見なくても、音声案内で何とかなる道路では、写真のようにほぼ寝かせた状態で装着しています。
それほど強い風を受けない走行環境や地図を見ながら走れる、もしくは、見るときはもっと立てて使用しています。そのポジションであれば、周りが明るくても見難いことはありません。あくまで主観です。
改善のために映り込みが少ない保護シートをつけてみようと思っています。
夜は、当然のことながら全く視認性に問題はありません。
NAVIの日中モードでも、ミラーシールドを照らして前方が見えにくくなるようなこともありません。
NAVIの夜間モードであればさらに危険は少ないでしょう。
地図ソフトは「いつもNAVI」です。4,000程度のソフトですが、とてもよくできています。地図を開く手間を考えるとかなり便利です。
GPSの追従性は雨が降りそうな曇り空でも時速100キロくらいのスピードであれば、ほぼ、正確に走行地点をトレースしてくれます。高速道路であれば、走行ポジションが道路を外れることは無いようです。「ようです」というのはずっと画面を見続けているわけではないので、「外れているときを見ていない」が正しい表現ですね。
トンネルの中も車速で検討を付けるのか、ほぼ、追いかけてくれます。
|
|
トップでも書きましたが、かなり高価なので、購入には勇気がいります。
しかし、iPADを路上で落とすことを考えると安いと思います。(T_T)
バックミラーに映る、華々しくも華麗に舞い、後続車にとどめを刺される姿を見ることもなかったでしょう。
店頭にて
「BUFFALO BSIPD07SABK」 や
ネットショップにて
「タテヨコ両対応iPad吸盤ホルダー」 や
「ユニバーサルホルダーBIG 強力吸盤タイプ」 を
2〜3,000円の投資で試してみましたが、首都高(護国寺〜横浜公園)のトリップの生麦あたりで吸盤は持ちこたえますが、接合部分(ほとんどの物が5ミリチョイのプラスティックで保持)が振動と風圧でもげます。 iPad君が首都高を舞います。あぅ(ー_ー)!!
人柱にしては高価すぎるぅぅ(泣)
もちろんこれらの商品は自分が使用したような環境で使用されることを前提としていないと思う(車のフロントガラスに使用する、日本の道交法では認められていない)ので商品に不具合があるわけではないのだと思います。
自宅の窓ガラスや応接セットなどに固定して使用する分には縦表示にしたり横表示にするときほぼ片手で事が足りるので便利です。
1週間以内にことは発生するので、ほとんどのショップは何かの不具合ということで代替品での対応をしてくれました。
RAMはさすがに専用品なので、23区内〜横横の往復3回、23区内〜御殿場+スポーツ走行に使用しています(当然いきなりのバンプや断続的なウネリや振動、それなりのスピードのときはそれなりの風圧などを受けています)が全然落ちたり、吸盤が外れたり、ひびが入ることなく使用できていますよ。もちろん、安全のために紐で結んであります(^_-) 2011.05.11
ちょっと東北でスピード テスト、○90を超え、○20くらい(相変わらず車体の方が怖かった。)まで1分間程ですけど、耐えてくれました。
その後は○60くらい(途中減速あり、車線変更こわいので・・)で名古屋まで行き、帰りは最高速はそんなに出せず(やはり650)無事にテスト終了です。
Vツインな振動ででも問題ないいので、マルチなら外乱以外のエンジンの振動を気にすることは必要ないと思いました。とさ・・・
すいません<(_ _)>二度とやりません。 2011.05.21
|
バイクへの固定という意味では、RAM製品の組み合わせで大丈夫だと思います。が・・・
あとは、iPAD君がどれだけ振動に耐えてくれるかが心配です と 雨対策。
くれぐれも、移動中にiPad画面を凝視することは止めましょう。事故、転倒の原因になります。
基本として、ある程度は、特に止めることの難しい高速道路などの情報は頭に叩き込んでから運転しましょう。
自分は「バイクでiPad」しても外観を損ねたくなかったので、吸盤方式でボディと密着させていますが、
ボディーにしっかり装着したい方は、BROSでは実現難しいですけど、クランプ型の器具もありますよ。 2011.05.23
一つ問題に気が付きました。
タンクバッグを使用するときはどうするんだ? 2011.05.25
iPad2にも使えます。 2011.06.10
|

RAMマウント EZ-ON/OFF
バイクマウント
オートバイ
新品価格
¥1,500から
(2011/5/25 17:49時点) |