|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
2019.06.17 |
696エンジンのメンテ |
.JPG) |
2019.05.15 |
シートレール修理 |
 |
2019.05.15 |
フュエルタンク+シートカウル交換 |
 |
2019.05.15 |
ボトムケース + メーターパネル |
 |
2019.05.01 |
フロントフォーク+ステム修理? |
 |
2019.05.15 |
ヘッドライド |
 |
2019.04.30 |
エアコンプレッサーの空気漏れ |
 |
2019.04.27 |
2018.09.09以来、はじめて見るブロス君
修理計画発動
|
 |
2019.04.10 |
BRISK BR12ZC
ゼロ戦の栄エンジンに使われていた点火栓と同じ電極形態をもつプラグ。 |
 |
Crash |
ガソリンタンク大凹み → 板金、塗装(純粋なブラック)をお願いした。
iPad用ホルダー、ステーの引き取りを忘れないように
リアカウル左側割れ → 再塗装をお願いした。
フロントホイール傷 → 傷のみで曲がりは無い
ヘッドライト レンズ破損、ヘッドライト ケース破損 → 新品送付済み
左ウィンカー破損 → ウィンカー本体、ウィンカーレンズ、LEDバルブ、ショートステイ送付済み
右側ディスクプレート曲がり → 新品を送付済み
トップブリッジ割れ → スペアを送付済み
アンダーブラケットが曲がっている → とりあえず修正でくみ上げてもらう。
その後、CB400SF VTEC1のアンダーブラケット+BROS純正シャフトの組み合わせで作成必要
フロントフォーク曲がっている → 手持ちの全長850mmのスペアを送った。 手元に来てから各ブッシュ、シール類を交換
手元に来てから、現状のインナーパイプの長さを計測して、スペアと組み合わせて再製作予定。
スピードメーターケーブル 内部ワイヤがぐちゃぐちゃ → NSR250 用?を探す
BERINGERクラッチ側のパイプが欠損 → 手持ちのスペアを送る。
BERINGERクラッチ側のリザーブタンク破損 → 新品を送付済み。
BERINGERクラッチ側のマスター、リザーブタンク間の透明ホース送付済み。
クラッチーホース破損 → 新品送付済み
メーターバイザー破損 → 手元に来てから再作成
左ステップ破損 → ステップバー、レバー、リンクバー(カーボン)を送付済み。 プレートは曲がっていないみたい。
HUDスピードメーターのケーブル破損 → 手元に戻ってから新品と交換。
メーターケース破損 → とりあえずそのまま、手元に来てから形成、作成しなおす。
メータープレート破損 → 手元に戻ってからスペアと交換予定。
ブレーキパッド損耗 → 手元に来てから交換予定。パッド入手要。
フロントフェンダー傷 → 流用可能 送付済み
携帯ホルダー破損 → 手元に来てから配線ごと新品に交換予定
リヤハブ取付ボルト傷 → 手元に来てから
左ミラー → 元々付けていないけど車検用に必要なので送付要
ハンドルバーは曲がっていないのか?
アクスルシャフトは曲がっていないのか?
フォークアジャスターは??
|





 |
|
|
|
   |
|
|
|
|
Value Commerce
HPを持ってなくても
ブログで登録
ショッパーズクラブで
お買いものして
さらに安い買い物
酒のカクヤスだって買える |
最大級、信頼の
バリュ−コマース
広告主募集 |
Each mans quest to find out who he trully is,
but the answer to that lies in present, not in the past.
As it is for all of us.
And the past may tell us who we've become.
But the past is construct of the mind. It blinds us.
The Brain is boosted believing in and It fools into believing it.
but the heart wants to live in the present.
Look there....
You will find your answer.
.....
|
人は本当の自分を知りたいと思うものである
でもその答えは過去にではなくその人の現在に託されている
過去は自分が過去の賜物だと言うかもしれない。しかし、
過去というものは心が作り出した記録に過ぎない
脳は作り出された過去をかけ値無しに真実だと思い込んでしまう
でも心は現在を生きたいと願っている
心を....探せば答えは見つかる
|
劇中詩「最上のわざ」
この世の最上のわざは何?
楽しい心で年をとり
働きたいけれども休み
喋りたいけれども黙り
失望しそうな時に希望し
従順に平静に己の十字架をになう
若者が元気一杯で神の道を歩むのを見ても妬まず
人の為に働くよりも
謙虚に人の世話になり
弱って もはや人の為に役立たずとも
親切で柔和であることーーーー。
老いの重荷は神の賜物
古びた心に、これで最後の磨きをかける
まことのふる里に行くためにーーー。
ヘルマン・ホイヴェルス神父の友人作
|
|